• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ロボティックスワームにおける集合知の進化的構成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25330307
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

大倉 和博  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40252788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保田 俊行  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60435451)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsロボティックスワーム / 群れ行動 / 進化型人工神経回路網 / 集合知
Outline of Annual Research Achievements

アリに代表される社会性生物には,一個体では達成し得ないタスクを仲間と群れをつくることにより成し遂げる能力がある.これは,各個体にはある行動要素として内在してはいるが一個体では発現できず,群れを形成したときに始めて具現化する行動知能の一形態であると言える.本研究では,これを集合知と呼び,ロボットの群れ,すなわちロボティックスワームに対して人工進化を用いてボトムアップ的に構成することを狙う.これにより,従来の群ロボット学研究において,重要あるいは致命的課題であった群れの中の役割分担を明示的に表記せずに,時々刻々と変化する状況の中で役割が適応的に生成可能となる方法論を構築することを目標としている. 本研究課題は,次の3つの課題から構成されるため,それぞれに達成度を評価する.(1)各ロボットの制御器としてリカレント型進化型人工神経回路網を搭載させて協調採餌問題に焦点を定め,GPUコンピューティング環境上に実装し低コストで高速な人工進化を目指した.この問題を解くにあたり,直接的に解かせようとするとブートストラップ問題が顕著に現れてしまうが,漸進進化手法を使用することによりこれを克服し,適切な群れ行動を進化的に獲得することに成功した.(2)集合知に関する評価・解析方法を新規に開発するにあたり,群れ行動の賢さを解析するために動物行動学における行動連鎖に基づく解析方法を開発し,確率付き有限状態オートマトンとして記述する方法を考案した.(3)3Dプリンタを用いて実機ロボットを再設計および制作を行い,計20台からなるロボティックスワームを構築した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

進化型ロボティックスワームには,使用する計算機環境によってそれぞれ適切な人工進化形式を採用した進化型人工神経回路網の使用が適切ではないかと考え,次の二つの構成のもと研究を進めた.(1)進化計算用グリッドコンピューティング環境およびクラウドコンピューティング環境では,各CPUが汎用なのでODEやBox2Dなどのオープンソース物理シミュレータを動作させることができる.そのため,構造進化型人工神経回路網を各ロボットの制御器として搭載させたシミュレーション実験環境を構築し,追跡問題や協調採餌問題を解かせることに成功した.(2)GPUコンピューティング環境では,並列度を非常に高く取れるが各コアでは限定的な演算しか行えないため,本研究室で開発した小型物理シミュレータを実装させてGPUコンピューティングでの人工進化環境を構築した.これを用い,協調採餌問題に取り組みタスク達成できることを実証した.(3)集合知を定量的に評価・解析するためにロボティックスワームを複雑ネットワークの理論を用いてサブグループに分割する手法を新規に開発するとともに,動物行動学の知見を加えた分析法を提案した.(4)3Dプリンタを活用することにより,各パーツ仕上がり精度が大きく向上させることができた.また,3Dプリンタの特徴を活かした小型実機ロボットを再設計・制作を行うことができた.これらのように,研究計画当初は予定していなかったクラウドコンピューティング環境や3Dプリンタを利用することにより,予定の目算よりも良い方向に進展向していると考えられる.ゆえに,総体的に評価すれば,概ね良好に進捗していると言える.

Strategy for Future Research Activity

(1)自律ロボットの制御器となる人工神経回路網を進化的に設計するために使用する計算機環境を次に示す2種類と設定して,それぞれに研究を推進する.(A)クラウドコンピューティング環境では,オープンソースの物理エンジンが使用可能なため,協調採餌問題や追跡問題のような衝突判定を大量に含む課題を取り扱い,高度に分散協調的な群れ行動生成を試みていく.(B)GPUコンピューティング環境では,計算アルゴリズムに条件分岐が少ないように衝突判定が不必要な掃除問題のような課題を取り扱い,GPUへの効果的実装方法を検討していく.(2)集合知の解析・評価方式の開発では,スワームロボティクス分野においてこの未踏な領域へ最初の一歩を踏み入れてきたが,さらにこれを前進させていきたい.現在,注目しているのはサブグループの同定や推移をどのように取り扱うかであり,これを中心にロボティックスワームの群れ行動における役割分担の様子を俯瞰的に把握する新たな分析方法を開発したい.(3)実機ロボットに搭載していたミニPCの性能が4倍となったアップデート版が入手可能になったので,これを導入して各ロボットの動作サイクルタイムを高速化して,より滑らかなロボティックスワームの群れ行動が生成できるようにしたい.また,進化ロボティクスのサセックス・アプローチを採用し,計算機シミュレーションで得られる群れ行動を実機ロボティックスワームで再現できるようにしたい.

  • Research Products

    (22 results)

All 2015 2014

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] An Evolutionary Approach to Sudoku Puzzles with Filtered Mutations2015

    • Author(s)
      Zhiwen Wang, Toshiyuki Yasuda and Kazuhiro Ohkura
    • Journal Title

      Proceedings of 2015 IEEE Congress on Evolutionary Computation

      Volume: なし Pages: 1732--1737

    • DOI

      10.1109/CEC.2015.7257096

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A duration based behavior analyze approach for swarm robotics system2015

    • Author(s)
      Yu Tian, Ohkura Kazuhiro, and Yasuda Toshiyuki
    • Journal Title

      Proceedings of Proceedings of the SICE Annual Conference 2015

      Volume: 1 Pages: not available

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スワームロボットシステムにおける群れ挙動の一解析法 (動物行動学に基づくアプローチ)2014

    • Author(s)
      大倉和博, 保田俊行, 和田七海, 松村嘉之
    • Journal Title

      知能と情報 (日本知能情報ファジィ学会誌)

      Volume: 26 Pages: 855,865

    • DOI

      10.3156/jsoft.26.855

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 進化型スワームロボティクスにおける協調採餌問題のGPUへの実装2014

    • Author(s)
      島谷直規, 保田俊行, 大倉和博, 松村嘉之
    • Journal Title

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      Volume: 134 Pages: 1355,1364

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.134.1355

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Levy Flight-Based Hybrid Artificial Bee Colony Algorithm for Solving Numerical Optimization Problems2014

    • Author(s)
      Hai Shan, Toshiyuki Yasuda, and Kazuhiro Ohkura
    • Journal Title

      Proceedings of 2014 IEEE Congress on Evolutionary Computation

      Volume: 1 Pages: 2656,2663

    • DOI

      10.1109/CEC.2014.6900501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Apply Incremental Evolution with CMA-NeuroES Controller for a Robust Swarm Robotics System2014

    • Author(s)
      Yu Tian, Toshiyuki Yasuda, Kazuhiro Ohkura, Yoshiyuki Matsumura, and Masanori Goka
    • Journal Title

      Proceedings of Proceedings of the SICE Annual Conference 2014

      Volume: 1 Pages: 295,300

    • DOI

      10.1109/SICE.2014.6935195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GPU Implementation of Food-Foraging Problem for Evolutionary Swarm Robotics Systems2014

    • Author(s)
      Kazuhiro Ohkura, Toshiyuki Yasuda, Yoshiyuki Matsumura, and Masaki Kadota
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science (Proceedings of 9th International Conference on Swarm Intelligence)

      Volume: 8667 Pages: 238,245

    • DOI

      10.1007/978-3-319-09952-1_22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Response Threshold-Based Task Allocation in a Reinforcement Learning Robotic Swarm2014

    • Author(s)
      Toshiyuki Yasuda, Koki Kage, and Kazuhiro Ohkura
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE 7th International Workshop on Computational Intelligence and Applications

      Volume: 1 Pages: 238,245

    • DOI

      10.1109/IWCIA.2014.6988104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Extended SHADE and its Evaluations2014

    • Author(s)
      Kazuhiro Ohkura, Toshiyuki Yasuda, Masaki Kadota, and Yoshiyuki Matsumura
    • Journal Title

      Proceedings of 18th Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems

      Volume: 1 Pages: 493,504

    • DOI

      10.1007/978-3-319-13356-0_39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-organized Flocking in Mobile Robots Based on Frontal Interaction and a Leadership Rules2014

    • Author(s)
      Toshiyuki Yasuda, Akitoshi Adachi, and Kazuhiro Ohkura
    • Journal Title

      Proceedings of Joint 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems

      Volume: 1 Pages: 594,599

    • DOI

      10.1109/SCIS-ISIS.2014.7044820

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evolutionary Swarm Robotics Approach to a Pursuit Problem2014

    • Author(s)
      Toshiyuki Yasuda, Kazuhiro Ohkura, Tosei Nomura and Yoshiyuki Matsumura
    • Journal Title

      Proceedings of 2014 IEEE Symposium on Robotic Intelligence in Informationally Structured Space

      Volume: 1 Pages: 129,134

    • DOI

      10.1109/RIISS.2014.7009182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-Organized Flocking of a Mobile Robot Swarm by Topological Distance-Based Interactions2014

    • Author(s)
      Toshiyuki Yasuda, Akitoshi Adachi, and Kazuhiro Ohkura
    • Journal Title

      Proceedings of 2014 IEEE/SICE International Symposiumon System Integration

      Volume: 1 Pages: 106,111

    • DOI

      10.1109/SII.2014.7028020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A duration based behavior analyze approach for swarm robotics system2015

    • Author(s)
      Yu Tian
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2015
    • Place of Presentation
      Hangzhou, China
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-30
  • [Presentation] An Evolutionary Approach to Sudoku Puzzles with Filtered Mutations2015

    • Author(s)
      大倉和博
    • Organizer
      2015 IEEE Congress on Evolutionary Computation
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-28
  • [Presentation] Self-Organized Flocking of a Mobile Robot Swarm by Topological Distance-Based Interactions2014

    • Author(s)
      保田俊行
    • Organizer
      2014 IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都)
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] Evolutionary Swarm Robotics Approach to a Pursuit Problem2014

    • Author(s)
      大倉和博
    • Organizer
      2014 IEEE Symposium on Robotic Intelligence in Informationally Structured Space
    • Place of Presentation
      Orland, US
    • Year and Date
      2014-12-09 – 2014-12-12
  • [Presentation] Self-organized Flocking in Mobile Robots Based on Frontal Interaction and a Leadership Rules2014

    • Author(s)
      保田俊行
    • Organizer
      Joint 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-12
  • [Presentation] An Extended SHADE and its Evaluations2014

    • Author(s)
      大倉和博
    • Organizer
      18th Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems
    • Place of Presentation
      Singapore, Singapore
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [Presentation] Response Threshold-Based Task Allocation in a Reinforcement Learning Robotic Swarm2014

    • Author(s)
      保田俊行
    • Organizer
      IEEE 7th International Workshop on Computational Intelligence and Applications
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-08
  • [Presentation] GPU Implementation of Food-Foraging Problem for Evolutionary Swarm Robotics Systems2014

    • Author(s)
      大倉和博
    • Organizer
      9th International Conference on Swarm Intelligence
    • Place of Presentation
      Brussels, Belgium
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] Apply Incremental Evolution with CMA-NeuroES Controller for a Robust Swarm Robotics System2014

    • Author(s)
      Yu Tian
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2014
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12
  • [Presentation] A Levy Flight-Based Hybrid Artificial Bee Colony Algorithm for Solving Numerical Optimization Problems2014

    • Author(s)
      Hai Shan
    • Organizer
      2014 IEEE Congress on Evolutionary Computation
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-11

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi