2013 Fiscal Year Research-status Report
被服の触感や外観情報の判断を可能にするネットショップ画像製作と呈示技術の基礎研究
Project/Area Number |
25330316
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
石川 智治 宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90343186)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮武 恵子 共立女子大学, 家政学部, 教授 (40390124)
阿山 みよし 宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30251078)
佐々木 和也 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (60292570)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 視覚 / 触覚 / 布地同定 / 視野サイズ / 被服の外観・触感 / スタイル画(デザイン画) / ワンピース / 撮影画像 |
Research Abstract |
平成25年度は,(I)布地質感判断の視覚・触覚の基礎的実験,(II)スタイル画(デザイン画)及びそれに基づいて設計・製作した被服等の呈示刺激の作成,(III)被服及び布地の撮影・評価実験環境の構築,(IV)評価項目(軸)の検討などを実施した.その結果,下記に示すことが明らかとなり,その成果を外部発表した.(学協会誌論文1件,査読付き国際会議2件,国内会議6件) (1) 布地の撮影画像に対する視覚と布地の実物に対する触覚との質感同定には,布地撮影画像を呈示するディスプレイの視野サイズが大きく影響すること,そして視野サイズが制約されなければ,布地ドレープの複雑さが影響することを明らかにした. (2) 上記(1)の布地質感の視覚-触覚同定実験に加え,布地の撮影画像と実物の視覚のみによる視覚-視覚同定実験と,布地の実物を用いた触覚のみのブラインドタッチによる触覚-触覚同定実験を実施した.これらの布地同定率を比較した結果,布地撮影画像に対する視覚情報が布地質感判断に最も大きく影響していることを明らかにした.同時に布地素材の相違が,布地の質感同定率に影響することを明らかにした. (3) 被服および布地の感性評価実験に使用する被服の外観および触感評価語について,経験や知識が異なる多様な被験者群を用いて,関連する170語の収集,適切度調査・クラスタ化を実施し,共通して導出される汎用性のある17の評価語(外観評価語:8語,触感評価語:9語)を明らかにした. (4) “2013年-2014年の春夏に流行するワンピース”をテーマに11種類のデザイン画を作成し,それに対応した生地を購入し,それらを使用したワンピースを縫製した.上記(3)で得られた評価語を用いて,デザイン画,ワンピース,布地を評価し,各々の評価傾向を明らかにした.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り,(i)11種類のスタイル画(デザイン画)の作成,(ii)デザイン画に適応した布地の決定及び購入,(iii)デザイン画と同様の被服(ワンピース)の製作,(iv)被服および布地撮影・評価用ブースの構築,(v)被服の外観および触感に関連する汎用語の決定,(vi)デザイン画,被服,布地評価の予備実験の実施,(vii)デザイン画および被服・布地呈示における布地同定の予備実験の実施,などが行えたため.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は,平成25年度に実施した感性評価および布地同定の予備実験結果に基づいて,本実験を実施する.具体的には,多様な被験者群(工学系,被服系など)を用いて,デザイン画,被服,布地の感性評実験,および視覚・触覚による布地の同定実験を実施し,それらの結果の相違などを比較検討する.そしてデザイン画および被服画像の特徴量を分析して上記の評価結果との関係を検討する.また汎用性のある評価語を評価軸(例えば,シン・シックなど)として,布地の拡大画像の作成および関連する視覚的・触覚的な物理特性との関係検討する. 以上より,オンラインショッピングにおける画像を含めた呈示情報の検討を行う.
|