• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

被服の触感や外観情報の判断を可能にするネットショップ画像製作と呈示技術の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 25330316
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

石川 智治  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90343186)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮武 恵子  共立女子大学, 家政学部, 教授 (40390124)
阿山 みよし  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30251078)
佐々木 和也  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (60292570)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords外観評価語 / 触感評価語 / 画像製作・撮影方法 / 布地の透過率 / 撮影距離(倍率) / 布地ドレープ / 回転運動 / ギャザ倍率(分量)
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は,平成25年度の成果に基づき,下記[I]及び[II](a)-(d)を明らかにし,それらを外部発表した(学協会誌論文1件:採録決定,図書1件,特許出願1件,査読付き国際会議3件,招待講演2件,国内発表7件[日本感性工学会等])
[I] まず,平成25年度の成果である「布地の質感(外観・触感)評価語」と,「KES(Kawabata Evaluation System)の風合い評価用語」及び「ファッション業界の経験的評価用語(素材軸:ファッション感性クラスタ)」との関係を検討した結果,それらが相互に深く関係することを明らかにした[学協会誌論文][査読付き国際会議].
[II] 次に,布地の質感評価語に注目した画像製作方法(a)-(d)を検討した.具体的には,(a)布地の“薄さ”・“厚さ”について,それらの評価と輝度特性との心理物理学的関係を明らかにし,透過率に注目した画像撮影方法[特許出願]を開発した.(b)布地の“粗さ”・“滑らかさ”について,それらの評価と物理特性(空間周波数、コントラスト等)との心理物理学的関係を明らかにし,撮影距離(倍率)に注目した画像撮影方法を開発した.(c)布地の“はりのある”・“柔らかい”について,それらの評価と布地ドレープの動き(回転運動の速度変化等)との心理物理学的関係を明らかにし[査読付き国際会議],布地の回転運動の変化に注目した画像撮影方法を開発した.(d)布地の“ドライ”・“ウェット”について,それらの評価と布地のギャザ倍率変化との心理物理学的関係を明らかにし,布地のギャザ分量によるドレープ変化に注目した画像撮影方法を開発した.これらは,本年度の研究目的である“新しい呈示画像コンテンツの製作”に関する方法であり,最終目的の“新しい画像呈示方法の検討”に直接的に関連する成果である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は,デザイン画および被服の感性評価や同定実験を予定していた.しかし,平成25年度に明らかにした布地の質感評価語(外観評価語および触感評価語)と,布地の風合い評価用語,およびファッションにおける素材軸用語との関係を分析した結果,相互に深く関連することが明らかになった.そこで,本研究の最終目的である“新しい画像呈示方法の検討”を直接的に推し進めるためには,布地の質感評価語に注目した画像製作方法を主体的に検討するべきであるという考えに至り,その実験研究を実施した.その結果,布地の“薄さ”・“厚さ”,“薄さ”・“厚さ”,“はりのある”・“柔らかい”,“ドライ”・“ウェット”のそれぞれの評価に関わる物理特性を明らかにし,それらに注目した画像製作・撮影方法を開発することができた.したがって,当初の予定とは異なるアプローチとはなったが,逆に最終目的に対しては当初の予定以上の進展となっているので,全体的な研究の達成度としては,おおむね順調に進展していると結論付けた.

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は,平成25・26年度の成果を踏まえて,下記を実施して研究目的の達成を目指す.
[I] 布地の各質感評価語(a)-(d)の感性評価とそれに関連する物理特性との関係を「感覚の違い(視覚,視触覚)」や「被験者による相違(被服系,工学系など)」に注目して実験を実施する.具体的な心理物理的関係は,(a)“薄さ”・“厚さ”―輝度特性など,(b)“薄さ”・“厚さ”―空間周波数,コントラストなど,“はりのある”・“柔らかい”―回転速度・回転数など,(d)“ドライ”・“ウェット”―ギャザ倍率,ドレープ形状など,である.
[II] その後,上記(I)の結果を比較検討し,「感覚の違い」および「被験者の違い」による布地質感評価に適応させるための物理的な特徴量を明らかにし,各被験者に適応した画像呈示方法を検討する.
[III] 更に,上記の成果を踏まえて,オンラインショップを想定した総合的な画像呈示方法や呈示情報(文字や触振動などの追加)を検討し,被服の触感や外観情報の判断を可能にするオンラインショップの実現を目指す.

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Effect of dynamic alterations of drapes on fabric texture evaluation2015

    • Author(s)
      Tomoharu Ishikawa, Ryota Tsuji, Kazuya Sasaki, Keiko Miyatake, Miyoshi Ayama
    • Organizer
      International Symposium on Affective Science and Engineering 2015
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2015-03-22 – 2015-03-23
  • [Presentation] 布地の視覚および触覚感性とそれに基づく画像製作―質感のわかり易いオンラインショッピングを目指して―2015

    • Author(s)
      石川智治
    • Organizer
      宇都宮大学感性情報科学研究会(UU-KISS)
    • Place of Presentation
      Utsunomiya
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-11
    • Invited
  • [Presentation] 布地の視覚および触覚認知2015

    • Author(s)
      石川智治
    • Organizer
      視覚科学技術コンソーシアム
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2015-03-06 – 2015-03-06
    • Invited
  • [Presentation] Investigation of Appearance and Tactile Sensation Scales for Evaluating Clothes in Online Shopping2014

    • Author(s)
      Tomoharu Ishikawa, Shunsuke Nakamori, Kazuya Sasaki, Keiko Miyatake and Miyoshi Ayama
    • Organizer
      International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research (KEER 2014)
    • Place of Presentation
      Linkoping
    • Year and Date
      2014-06-10 – 2014-06-13
  • [Presentation] Textile Selection for Clothing Design by Visual Information2014

    • Author(s)
      Shigeru Inui, Nobuyuki Ishiodori, Keiko Miyatake, Tomoharu Ishikawa, Yosuke Horiba
    • Organizer
      International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research (KEER 2014)
    • Place of Presentation
      Linkoping
    • Year and Date
      2014-06-10 – 2014-06-13
  • [Book] Online Shopping and Individual Consumer Adaptation: The Relationship Between Fabric-Identification Ability and Prior Knowledge, Industrial Application of Affective Engineering2014

    • Author(s)
      Tomoharu Ishikawa, Kazuya Sasaki, Hiroko Shimizu, Miyoshi Ayama
    • Total Pages
      pp 209-218
    • Publisher
      Springer International Publishing Switzerland
  • [Remarks] 人間情報科学研究室

    • URL

      http://www.ced.is.utsunomiya-u.ac.jp/~ishikawa/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 画像データ生成システム、プログラム及び画像データ生成方法2015

    • Inventor(s)
      石川智治,阿山みよし
    • Industrial Property Rights Holder
      宇都宮大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2015-035538
    • Filing Date
      2015-02-25

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi