• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ユーザの操作意図を漏れなく情報機器に伝達することができる音声入力手法の提案

Research Project

Project/Area Number 25330319
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

小松 孝徳  明治大学, 総合数理学部, 准教授 (30363716)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsオノマトペ / パラ言語情報 / 意図抽出
Outline of Annual Research Achievements

ユーザがうまくコトバとして表現できないイメージを音声にて出力する際に,そのユーザの伝えたいイメージがパラ言語情報のどのような要素に反映されているのかを調査した結果に基づいて,ユーザが発した音声からそのパラ言語情報を抽出し,その意図を数値化して,任意の対象に反映するシステムの開発を行った.具体的なシステムとして,コンピュータ上の描画アプリケーションを作成し,パラ言語情報の数値化が妥当であるかの評価実験を行った.この描画アプリケーションは,画面の中央にボールが表示されており,そのボールに対してオノマトペを音声で入力すると,そのオノマトペおよび音声のパラ言語情報が数値化され,その印象に基づいてボールが動作することで,結果として描画エフェクトを出力するというものである.評価実験の結果,多くのユーザから「自分の思い通りにボールを動かすことができた」「操作がわかりやすかった」といった,高い評価を得ることができた.その一方,現状の問題点として,音声から言語情報を抽出する際の精度がそれほど高くないため(それゆえに現状では,入力音声をオノマトペに限定している),その精度を向上させたうえで,オノマトペ以外の言語情報を入力できるようにシステムを拡張することを検討している.さらには,描画ソフトウェア以外のアプリケーションへの実装,例えば,作曲ソフトウェアなどへの応用を検討しており,本研究で提案するパラ言語情報の数値化手法の妥当性を多方面から検討していく予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の研究成果として,数値化されたパラ言語情報を表現するような簡単な描画アプリーケーションの作成に成功しているため,研究の進捗状況としてはおおむね順調であるといえる.

Strategy for Future Research Activity

最終年度においては,昨年度作成した描画アプリケーションを実用に耐えうるようなシステムへと拡張し,当初の研究目的である「ユーザがパラ言語情報に込めた意図を抽出する」システムとしての評価を行う予定である.

Causes of Carryover

描画アプリケーションの制作を業務委託によって実施する予定であったが,結局研究者側が自作したために,人件費および謝金の支出が行われなかったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額については,次年度の計画に基づいて適切に執行する予定である.具体的には,描画アプリケーションについてはスケジュール上,その一部を業務委託する予定であり,現段階でその調整を行っている.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] パラ言語情報を用いた携帯端末の操作手法2015

    • Author(s)
      坂本大介・小松孝徳・五十嵐健夫
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会誌

      Volume: 17(2) Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オノマトペの音象徴属性値の調整のための一手法2015

    • Author(s)
      伊藤惇貴・加納政芳・中村剛士・小松孝徳
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 30(1) Pages: 364-371

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1527/tjsai.30.364

    • Open Access

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi