2013 Fiscal Year Research-status Report
組合せに対する感性のモデル化と情報推薦システムへの応用
Project/Area Number |
25330327
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
庄司 裕子 中央大学, 理工学部, 教授 (30286174)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 組合せ / 感性価値 / 情報推薦 |
Research Abstract |
複数のコンテンツや商品を組み合わせて用いる場合、個々のもの単独の価値以外に、組合せの良否によって全体の価値が変化する。ここで、組合せの好適さ度合いによって生じる価値を組合せ価値と呼ぶ。本研究では、組合せ価値に対する感性をモデル化する。そして、構築した組合せ感性価値モデルを利用して、同種のコンテンツを複数組み合わせて選択する場合に、利用者にとって好適な組合せを提案できる情報推薦システムに応用する。具体的には、多数の楽曲の中から数曲を選択してプレイリストを作成する例題を対象として、楽曲の組合せ価値をモデル化する。そして、利用者が自分のイメージに合った楽曲を好適な組合せで選ぶことができる情報環境を構築し、その有効性について評価する。 この目標を達成するため、初年度にあたる平成25年度は、まず、楽曲プレイリスト作成を例題として、好適な組合せパターンの事例を収集した。10人の被験者に約200曲の楽曲からイメージに合う5曲を組合わせてプレイリストを作成してもらい、その事例から典型的な組合せパターン3種(統一感重視型、バラエティ重視型、中間型)を抽出した。次に、収集した事例の分析を通して、組合せの好適さを定式化するモデルを提案した。事例収集実験で抽出された3種の組合せパターン(統一感重視型、バラエティ重視型、中間型)それぞれに対応するシミュレーションモデル3種(最短距離法、最長距離法、ハブ選択法)を提案した。このモデルは人間の組合せ感性価値に合致すると考えられるが、有効性についてはを今後さらに検討していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、3年間の研究期間に下記の5項目について研究をおこなう予定である。 (1)好適な組合せパターン作成の事例収集および分析、(2)組合せの好適さに関する感性のモデル化、(3)好適な組合せ作成を支援するインタラクティブシステムの構築、(4)システムの評価方法に関する検討、(5)作成したシステムの運用実験と評価 当初の研究計画では、平成25年度は(1)と(2)をおこなう予定であった。実績もほぼ同様であり、概ね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、3年間の研究期間に下記の5項目について研究をおこなう予定である。 (1)好適な組合せパターン作成の事例収集および分析、(2)組合せの好適さに関する感性のモデル化、(3)好適な組合せ作成を支援するインタラクティブシステムの構築、(4)システムの評価方法に関する検討、(5)作成したシステムの運用実験と評価 (1)と(2)については平成25年度に終えることができ、現在は(3)(4)に着手している。平成26年度には(5)までを含めて研究の成果を上げ、最終年度は成果の公表を中心に活動できるように取り組む予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
消耗品などの購入費として計画していた金額の一部を、年度末の手続き期限の関係で繰り越した。 年度内に購入予定であった消耗品などは、次年度に入ってから順次購入する予定である。
|