• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

病態計測に用いるアミノ酸分析用マイクロチップの開発

Research Project

Project/Area Number 25330344
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

釘宮 章光  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (50285433)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアミノ酸 / アミノアシルtRNA合成酵素 / バイオセンシング / 酵素 / 病態計測 / 小型装置
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、血中あるいは尿中のアミノ酸濃度を計測し、そのアミノ酸の濃度パターンである「アミノグラム」によって健康チェック、病態チェックを行うという画期的な手法を提案するものである。本研究期間内においては3~5種類程度の複数のアミノ酸濃度が計測可能な条件を確立することまでを目標とした。そして将来的には20種類のアミノ酸を同時計測可能なチップを開発することで、1枚のマイクロチップで複数の疾患が同時診断可能になると考えられる。
20種類の各アミノ酸を識別するための酵素としてアミノアシルtRNA合成酵素(aaRS)を用い、マイクロプレート内においてグリシン結合性酵素のGlyRSをグリシンの認識材料に用いて高感度に計測可能な条件の検討を行った。その結果、pH 7~8の中性域よりも、pH 9付近で感度良く計測可能であることを明らかにした。また、亜鉛イオンを添加することでも計測可能な濃度範囲が向上し、5μM~100μMのグリシンが選択的に計測可能であることを示した。トリプトファン結合性酵素のTrpRSやチロシン結合性酵素のTyrRSについても同様に測定感度が向上するという傾向がみられた。
また、リジン結合性、あるいはアスパラギン結合性のaaRSを微粒子に固定化したマイクロリアクターを有するフロー型バイオセンサーの開発についても検討した。それらの応答の評価や繰り返し使用のための洗浄条件などについて詳しく検討し、数μM~400μMのリジンあるいはアスパラギンが20分程度の時間で選択性良く、また50~100回程度繰り返し使用が可能であることを示した。この研究について、論文発表も行いアクセプトされた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Flow analysis of amino acids by using a newly developed aminoacyl-tRNA synthetase-immobilized, small reactor column-based assay2016

    • Author(s)
      Akimitsu Kugimiya, Hidenori Konishi, Rie Fukada
    • Journal Title

      Applied Biochemistry and Biotechnology

      Volume: 178 Pages: 924-931

    • DOI

      10.1007/s12010-015-1918-2

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Chemiluminescence detection of serine, proline, glycine, asparagine, leucine, and histidine by using corresponding aminoacyl-tRNA synthetases as recognition elements2015

    • Author(s)
      Akimitsu Kugimiya, Rie Fukada
    • Journal Title

      Applied Biochemistry and Biotechnology

      Volume: 176 Pages: 1195-1202

    • DOI

      10.1007/s12010-015-1639-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酵素反応を用いるグリシンの選択的計測のための反応条件検討2016

    • Author(s)
      釘宮章光・深田理恵・天野頌子
    • Organizer
      日本化学会 第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] グリシン結合性酵素を用いるグリシンの選択的計測のための条件検討2015

    • Author(s)
      釘宮章光・天野頌子・深田理恵
    • Organizer
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [Presentation] Spectrophotometric detection of amino acids with enzymatic reactions2015

    • Author(s)
      Akimitsu Kugimiya, Rie Fukada
    • Organizer
      13th European Conference of Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      Strasbourg, France
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酵素法を用いるアミノ酸分析における金属イオン効果の検討2015

    • Author(s)
      釘宮章光・深田理恵・天野頌子
    • Organizer
      日本分析化学会 第75回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [Remarks] 広島市立大学 情報科学研究科 バイオ情報学研究室

    • URL

      http://www.bio.info.hiroshima-cu.ac.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi