2014 Fiscal Year Research-status Report
スマートフォンによるユーザ参加型主観的情報システムのリコメンド機能の開発
Project/Area Number |
25330366
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
市村 匠 県立広島大学, 経営情報学部, 教授 (10295842)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ユーザ参加型主観的情報システム / スマートフォン / リコメンデーション / ソフトコンピューティング / 知識獲得 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究においては,我々がすでに開発した「ユーザ参加型主観的情報センシングシステム」を用いて,ソフトコンピューティングの手法により特徴的な観光情報を抽出する。これらの特徴を用いて,魅力ある観光情報を旅行者に推薦する仕組みを研究開発している。投稿情報の件数が少ない観光地の場合,WebやSNSなどのようなネットワークコミュニティで大量の情報を分析し,ユーザが欲する情報をリコメンドする必要がある。旅行者個人によって欲しい情報が異なるので,ユーザ参加型主観的情報システムにおいて個人の情緒に対応したリコメンデーション機能を開発することを目的としている。 平成26年度は,当初の計画通り,次の3つのテーマにおいて,概ね当初計画通りに計画を進めることができた。 1)観光情報について,多くの人が参照するものとユーザの感性に基づいた評価をもとに,旅行者に対する観光情報リコメンドシステムを開発し,スマートフォンアプリケーションとして提供した。特に,リコメンドシステムにおいては,Google検索結果数,ブログ情報に基づくTF-IDF値,ユーザの感性の3つの観点をもとに評価式を開発し,場所や状況に応じて推薦内容を適応的に変化させることが可能な推論システムを開発した。 2)写真や評価値,コメント文のような主観的情報を介した主観的情報ソーシャルネットワークサービスを構築するために,オープンソースによるソーシャルネットワークサービスシステムを構築した。 3)開発したスマートフォンアプリケーションとSNSを用いて,学生等による検証実験を行った。その後,広島県江田島市役所と協働してスマートフォンによる観光情報投稿コンテストとして実証実験を行った。検証実験後の観光情報の注目度数を調査したところ,情報バースト現象が見られた。なお,利用者への調査結果から他のOSで動作するアプリケーションを開発した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度は,当初の計画通り,次の3つのテーマにおいて,概ね当初計画通りに計画を進めることができた。 1)観光情報リコメンドシステムにおいて,Google検索結果数,ブログ情報に基づくTF-IDF値,ユーザの感性の3つの観点をもとに評価式を開発した。さらに,ユーザの現在地や状況に応じて推薦内容を適応的に変化させるためにファジィペトリネットによる推論システムを開発した。 2)オープンソースによるソーシャルネットワークサービスを構築した。また,リコメンドした情報を広く知らせるために既存のSNSにも情報を発信するシステムを開発した。 3)システムの有効性の検証のために,学生等による評価を行った。その結果をもとに,広島県江田島市役所と「えたじまいいね!」コンテストを実施した。これにより,観光情報が少ない地域での活用方法についての検討を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
有名な観光地の情報については,同じ内容が投稿されていることが多い。特に,写真については高精度の類似性判別方法が求められており,画像クラスタリング手法の改良を行う必要があり,このために,Deep Learning法を適用する。 スマートフォンアプリケーションによって収集された情報から,主観的評価式を開発し,旅行者にリコメンドするシステムを開発した。このシステムによって旅行者がその観光地を訪問するサイクルが可能となっている。この周期性を自動化することにより,自治体や観光協会が運用可能な手段について検討する。
|
Causes of Carryover |
自治体における実証実験を行うにあたり,江田島市役所と県立広島大学が実施する地域連携協働プロジェクトを活用した。このため,謝金等に余りが生じた。 また,発表を予定した国際会議が広島市内で実施することになり,旅費に余りを生じた.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2回の海外発表を予定しているため,海外旅費に利用する。 また,システムの改良およびパラメタ自動化のためのシステム開発に伴い,リサーチアシスタント(大学院博士課程)を雇用することを予定している。
|