• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

デジタル社会における司書教諭・学校司書の研修制度に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25330380
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

平久江 祐司  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (20302432)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords学校図書館 / 学校司書 / 研修制度 / 司書教諭
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,学校図書館担当者の養成・研修の制度の現状と課題を検証し,急速に進展するデジタル社会を見据えた養成課程と研修の継続的,包括的な研修制度の在り方を提言することである。初年度である前年度においては,3つのアプローチで研究を進めた。(1) 1990年代以降のアクレディテーション等に関する外国文献を分析した。(2)デジタル化を進める教育現場における学校図書館のサービスの在り方について調査分析した。(3)学校図書館担当職員の役割及びその資質の向上に関する調査研究協力者会議の委員として学校図書館職員に養成すべき資質・役割等について調査研究した。これらの成果を踏まえ,今年度は本研究プロジェクトの目的を達成するための4ステップからなる研究の作業手順を策定して,基礎的な研究を進めた。これらのステップは①職務モデルの研究,②養成基準の研究,③カリキュラムの研究,④研修プログラムの研究からなり,2年目に当たる今年度は,これらの中の研修プログラム研究と職務モデル研究を中心に進めた。具体的には前者については,現場の学校図書館担当者,学校図書館担当指導主事,大学研究者からなる「学校図書館担当者の養成と研修に関する研究会」を組織し,学校図書館の先進的な活動を進める地域で開発された学校図書館担当者の研修プログラムの事例の現状と課題を検討し,報告書をまとめた。また後者については,宇都宮市,大和市の2市,埼玉県の県立高等学校1校,さいたま市の公共図書館1館の訪問調査を実施した。さらに関連研究として千葉県,神奈川県,静岡県の学校図書館担当者,教員に対して共同で質問紙調査「学習支援に関する司書教諭と学校司書の職務調査」も実施した。これらの成果は学会発表等で公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画では,今年度の研究は主に実態調査を中心に進め,前半は調査実施のための準備期間に当て、後半は国内外の訪問調査を実施することを予定していた。今年度の研究の実施状況は,前半は学校図書館担当者の養成と研修の現状と課題に関する研究会を組織し実施した。本研究会は3回実施し,大学研究者,指導主事,司書教諭,学校司書,団体職員等延べ144名が参し,先進的な4自治体の事例の検討を通じて学校図書館担当者の養成と研修の現状と課題及び今後の展望について様々な検討を加えた。また今年度の後半には,2市と1県立高等学校,1公共図書館に対して,指導主事,学校図書館担当者,学校図書館支援センター担当職員などを対象に訪問調査を行い,概ね研究目的を達成することができた。一方,海外の訪問調査では、当初計画していた米国,カナダ,豪州の3国において学校図書館専門職員の養成を行っている図書館学校・図書館協会等を対象としてカリキュラム,アクレディテーション制度等の現状と課題についての訪問調査は実施せず,主に文献調査を中心に前年度から継続して実施した。これらの文献調査により調査の目的とした学校図書館担当者の現状と課題について概ね明らかにすることができた。ただしこれらの調査結果については,学校図書館担当者の聞き取り調査がさらに必要であるため次年度に海外調査を実施する。今年度の研究成果については継続して分析,整理して,次年度学術論文として発表する予定である。以上のことから,今年度の研究計画については,当初の研究計画の調査の一部は次年度に繰り越すものの,概ね達成できたものと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は本研究の3年目に当たる。初年度は海外の文献調査を中心に学校図書館担当者の養成基準について研究を進めてきた。そして今年度は,策定した①職務モデルの研究,②養成基準の研究,③カリキュラムの研究,④研修プログラムの研究の4つのステップからなる研究手順の中の①職務モデルと④研修プログラムの研究を中心に進めてきた。当初の研究計画では,次年度は2年間進めてきた研究成果の再検討を行い,調査の不足部分については追加調査等を実施し,それと併行して学校図書館担当者の養成・研修のモデルを暫定的に構築することを予定している。そのため次年度では,主に学校図書館担当者の③養成カリキュラムについて研究を進めていく予定である。この養成カリキュラムの研究においては,学校図書館担当者に必要とされるコンピテンシーに着目し,国内の先進的な事例を調査し研究を進めていく予定である。また,今年度実施できなかった海外の学校図書館担当者への聞き取り調査を実施していく予定である。そして,これらの研究の成果を踏まえ,学校図書館担当者の養成課程と研修制度を包括した継続性のある学校図書館担当者の人材育成の在り方を検討していきたい。

Causes of Carryover

当該助成金が生じた理由は,主に米国,カナダ,豪州の3国において学校図書館専門職員の養成を行っている図書館学校・図書館協会等を対象としてカリキュラム,アクレディテーション制度等の現状と課題についての訪問調査を今年度実施せず,主に文献調査を中心に前年度から継続して実施したことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該助成金が生じた主な理由である米国,カナダ,豪州の3国において学校図書館専門職員の養成を行っている図書館学校・図書館協会等を対象としてカリキュラム,アクレディテーション制度等の現状と課題の訪問調査については,次年度実施する計画である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The Roles of the School Librarians as Information Literacy Specialists: A Comparative Study between Hong Kong, Shanghai, South Korea, Taipei, and Japan2014

    • Author(s)
      Patrick, Lo, Joyce, Chao-chen Chen, Zvjezdana, Dukic; You-ra, Youn; Yuji, Hirakue, Masaaki, Nakashima; Guanghui, Yang
    • Journal Title

      New Library World

      Volume: 20 Pages: 52-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 司書教諭と学校司書の連携の在り方2014

    • Author(s)
      平久江祐司
    • Journal Title

      学校図書館

      Volume: 766 Pages: 41-44

  • [Presentation] 学習支援における司書教諭と学校司書の職務の現状と役割意識:質問紙調査を基に2014

    • Author(s)
      吉澤小百合,平久江祐司
    • Organizer
      日本図書館情報学会
    • Place of Presentation
      梅花女子大学(大阪府茨木市)
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-29
  • [Presentation] 教育の情報化における学校組織マネジメント2014

    • Author(s)
      大野昌宏,平久江祐司
    • Organizer
      情報メディア学会
    • Place of Presentation
      日本大学医学部板橋キャンパス(東京都板橋区)
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-22
  • [Book] 学校図書館担当者の養成と研修の現状と課題に関する研究(報告書)2015

    • Author(s)
      平久江祐司編著
    • Total Pages
      281
    • Publisher
      筑波大学メディア・教育研究会

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi