2013 Fiscal Year Research-status Report
近代ギリシャ語新約聖書校訂本の異同識別に関する数理的比較研究
Project/Area Number |
25330383
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
三宅 真紀 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (80448018)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | テキスト類似度分析 |
Research Abstract |
H25年度は、分析対象の校訂本数を限定し、数理分析の方法論研究に重点をおいたプロトタイプ的研究を行った。具体的には、先攻研究において顕著な違いが知られている4つの校訂本に限定して、テキストの差異を計る計量分析の手法研究に重点をおいた。扱う校訂本は、Nestle-Aland27版の他 に、Aland(1995)らの本文批評研究をもとに、Nestle-Aland 版に共通する箇所を最も多く持つWestcott-Hort(1881)版、逆に、最も多くの異本箇所があるvonSonden(1913)版、さらに、本文批評研究ではあまり取り上げられることは少ないが、翻訳聖書に多大な影響を及ぼした校訂本であるScrivener(1894)版を選定した。 テキストの異同箇所を特定する計量分析に関しては、ミクロ・マクロ的な視点から、共通性の多い文章に埋もれている差異を効率よく抽出するための方法論についての調査を行った。ミクロな視点の分析には、対数尤度比検定などの手法を適用して、校訂本の特徴語彙の抽出を試みた。個々の特徴語彙は、出現する本文を逐次参照しながら語彙の使用傾向の違いを観察し、校訂本間の比較を行う。他方、節やn-gram 単位などで小単位に区分されたテキスト情報から、単語の類似度計算を行った。分析結果に基づいた校訂本の違いを視覚化するために、R言語のShinyパッケージを使用して、Webアプリケーションの構築に着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定では、Nestle-Alandの最新版(28版)を使用する予定であったが、分析対象のテキスト範囲において、その一つ前の27版との違いが確認されなかったため、H25年度は27版を使用して分析を行った。第28版のテキストデータは、H26年度に行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
H26年度は、初年度の分析で扱った校訂本から数を分析対象全体に拡張して、校訂本間の類似度を計算する。並行して、分析方法論の妥当性を検討することを目的として、H25年度とは別の手法を適用して類似度計算を行う
|