• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

近代ギリシャ語新約聖書校訂本の異同識別に関する数理的比較研究

Research Project

Project/Area Number 25330383
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三宅 真紀  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (80448018)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords類似度分析 / テキストマイニング
Outline of Annual Research Achievements

H27年度は、前年度のギリシャ語新約聖書の校訂本間の差異についての研究の対象をさらに拡張して研究を進めた。分析対象には校訂本が参照したギリシャ語写本の異読情報を利用し、諸写本・校訂本の差異を調査を行った。近代聖書学の正文批判研究で重要視されている大文字写本・小文字写本群の23写本の他に、異読情報を参照した新約聖書文献研究センターの新約聖書正文批評アパラトゥス(CNNTS NT Critical Apparatus)で扱われた4種類の校訂本を分析に追加した。使用した校訂本は、正文批評版とテクストゥス・レセプトゥスに種別することができ,正文批評版には,世界聖書協会連合(United Bible Societies)によるUBS第3版、および、米国聖書文学学会発行のSBL版(Society of Biblical Literature,2010)を使用した。テクストゥス・レセプトゥス版には、オックスフォード1873版、および、Robinson & Pierpont(2005)が編纂したテキストをもとにしたマジョリティ・テキスト版(Robinson,2005)を使用した。
異読箇所の文字情報を直接反映させる方法として,基準本のSBL版と各文書との読みの異なり程度を測るために正規化レーベンシュタイン距離を計算し、多次元尺度構成法を適用して,2次元平面上に可視化された写本の位置情報を観察しながら、諸写本・校訂本の違いを考察した。異読データには、正文批判研究で作成された異読コード、ならびに、文字列の異なり程度を表す指標である編集距離の2種類の尺度を利用し、両者における多次元尺度図の結果について比較を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は分析テキストの拡張を行い、前年度の進度が遅れを取り戻した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度であるため、分析の結果と分析ツールとして開発中のWebアプリケーションを連動して、研究報告を行う予定である。

Causes of Carryover

計画当初購入を予定していた書籍の値段が変更されたため、予算が足りず、結果的に予算が余る形になった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の残額と次年度の予算を合算させて、前年度の購入ができなかった書籍を購入する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 異読距離からみる新約聖書ギリシャ語写本間の相違ーマルコ福音書第1章を事例としてー2016

    • Author(s)
      三宅真紀
    • Journal Title

      言語研究と量的アプローチ

      Volume: - Pages: 74-86

  • [Journal Article] Using Graph Components Derived from an Associative Concept Dictionary to Predict fMRI Neural Activation Patterns that Represent the Meaning of Nouns2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Akama, Maki Miyake, Jaeyoung Jung, Brian Murphy
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 10(4) Pages: -

    • DOI

      10.1371/ journal.pone.0125725

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ネットワークによるディケンズ・レキシコンの視覚化―辺媒介性に基づくグラフクラスラリング手法の適用―2015

    • Author(s)
      三宅真紀
    • Journal Title

      言語文化研究プロジェクト:電子化言語資料分析研究 2014-2015(大阪大学大学院言語文化研究科)

      Volume: - Pages: 29-40

  • [Presentation] 編集距離による新約聖書正文批判研究の試みーProfile Methodとの比較ー2016

    • Author(s)
      三宅真紀
    • Organizer
      言語研究と統計2016
    • Place of Presentation
      統計数理研究所(東京都・立川市)
    • Year and Date
      2016-03-15
  • [Presentation] Developing an interactive web application for comparing minor differences between modern critical editions of the New Testament2015

    • Author(s)
      Maki Miyake
    • Organizer
      Digital Humanities at Oxford Summer School, University of Oxford
    • Place of Presentation
      University of Oxford (Oxford, UK)
    • Year and Date
      2015-07-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi