• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

Web上の人物を要約する手法の開発

Research Project

Project/Area Number 25330385
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

村上 晴美  大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (40305644)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords情報検索 / Web人物検索 / 履歴書 / 地図 / NDLSH
Outline of Annual Research Achievements

研究の全体構想は「Web上の人物ディレクトリの開発」であり、「Web上の人物を選択するためのインタフェースの開発」を目的とする。具体的には人物の「要約」手法と3種類のインタフェース(表、NDCディレクトリ、履歴書+地図)を開発する。本研究における要約とは人物を選択・理解するために有用な情報の抽出、生成あるいは付与である。
26年度の主な成果は、1. 履歴書+地図インタフェースの国際会議発表、2. 新規データセットの作成、3. 概要文生成手法の開発、4. NDLSH付与手法の開発である。
1. 履歴書+地図インタフェースに関しては、25年度に開発したプロトタイプを英語化し、国際会議で発表した。この際、英文で発表していなかった先行研究[上田10]の一部も英語化してまとめた。予稿集はSpringer LNCSとして出版された。
2. 20人名で検索エンジンで検索を行い、50件の検索結果(i.e. 20*50=1,000件)を人手で同姓同名人物に分類して新しいデータセット2015版を作成した。以下ではこのデータセットを使用した。
3. 概要文生成手法の開発については、Wikipediaの第一文風の概要文を生成する手法を開発した。ヒューリスティックに基づく手法により「生年」「没年」「出身地」「職業」「所属(組織+役職)」を抽出して概要文を生成した。
4. 人物にNDLSHを付与する手法を開発した。Wikipediaが存在する人物としない人物に分け、Web人物検索結果の上位ページに出現する用語の頻度に基づき人物と用語の関連度を計算した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

25年度計画の「概要とキーワード」に関する研究は遅れているが、かわりに27年度実施予定の「履歴+地図インタフェース」に関する研究が進んだため、全体としては順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

遅れている「概要とキーワード」に関する研究を行い、研究をまとめる。

Causes of Carryover

26年度は研究協力者の都合により主として開発を行い、学会発表と論文発表を27年度に行うことになった。また、遅れている「概要とキーワード」に関する研究は、国内外の研究者と議論しながら開発・実験を進めることにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主として学会発表(参加費と旅費等)と論文発表(別刷代等)、研究者との議論のための出張旅費に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Vitae and Map Display System for People on the Web2014

    • Author(s)
      Harumi Murakami, Chunliang Tang, Suang Wang and Hiroshi Ueda
    • Organizer
      IEA/AIE 2014, Modern Advances in Applied Intelligence
    • Place of Presentation
      Ambassador Kaohsiung (Taiwan)
    • Year and Date
      2014-06-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi