• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アノテーション付与型画像データベースシステムのための汎用プラットフォーム構築

Research Project

Project/Area Number 25330395
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

和氣 愛仁  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70361293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢澤 真人  筑波大学, 人文社会系, 教授 (30182314)
宇陀 則彦  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (50261813)
永井 正勝  筑波大学, 人文社会系, 助教 (70578369)
高橋 洋成  筑波大学, 人文社会系, 研究員 (90647702)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords人文情報学 / データベース / 標準化 / TEI
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに構築した古代エジプト語神官文字データベースおよび明治期日本語文典資料データベースに加え、今年度は古代シュメール・アッカド語の楔形文字データベースの構築を開始し、試験的に公開した。これまでに設計してきた基本データ構造をさらに改訂し、これら3つの言語・文字のデータを共通の枠組みで取り扱うことが可能なデータ構造を定義した。
ウェブシステムの構造としては、これまで上記3つのセータベースが別々のサイト構成であったものを、単一の親サイトの下のサブシステムとしてとりまとめ、共通のCMS(Drupalを使用)を使用したマルチサイト構成へと変更した。これによりサイトのシステム管理におけるメンテナンス性が大幅に向上した。
ユーザインターフェイスについては、システム内で使用しているZoomify(画像処理ライブラリ)のバージョンアップに伴い、これまでのFlash版画像ビューアから、JavaScript版画像ビューアへの変更を行った。これにより、HTML5をベースとする、ウェブ標準に準拠したサイト構成となった。これまでクライアント側で必要であったFlashプレイヤーが不要になったため、各種タブレットやスマートフォン(iOS、Android OSを含む)等、より広範囲のクライアントで本データベースへのアクセスが可能になった。画面構成も基本から見直し、使い勝手が大幅に向上している。
データ連係の面では、昨年度試験的に実装したTEI形式によるXML文書出力機能を本格的に実装し、他システム側での入力データとしても使えることを確認した。さらに、RDF形式のデータ出力機能も試験的に実装した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画したふたつのデータベース(古代エジプト語神官文字データベースおよび近代日本語文典資料データベース)については計画通り構築が進んでおり、さらに、当初の計画になかった古代シュメール・アッカド語の楔形文字データベースも、これまでの成果を生かす形で構築できたことによる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き研究分担者との協力体制を維持し、これまでに構築したデータベースのより一層の発展を目指すとともに、さらに別種の資料を扱うことが可能なシステムとするために、データ構造およびユーザインターフェイスの修正・拡張を目指す。具体的には、動画資料等も視野に入れたシステム設計を考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 「画像, TEI, LOD を用いた文字研究・言語研究のためのプラットフォームの構築」2014

    • Author(s)
      高橋洋成・永井正勝・和氣愛仁
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータ研究会報告

      Volume: 2014-CH-105(5) Pages: 1-5

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「トリノ・エジプト博物館所蔵Papyrus Turin Cat. 1885の神官文字に関する覚え書き」2014

    • Author(s)
      永井正勝
    • Journal Title

      一般言語学論叢

      Volume: 17 Pages: 153-169

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「抽象名詞主題文研究の意義」2014

    • Author(s)
      矢澤真人
    • Journal Title

      漢日語言対比研究論叢

      Volume: 第5輯 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「原資料の分析に基づく図書館情報学アーカイブズの構築」2014

    • Author(s)
      田中僚・芦川大樹・松村敦・宇陀則彦
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータ研究会報告

      Volume: 2014-CH-103(3) Pages: 1-4

  • [Presentation] On the Development of a Web-based Platform for Egyptian Hieratic Papyri, Akkadian Cuneiform Tablets, and Japanese Schoolbooks: Toward a New Grammatological and Linguistic Studies2015

    • Author(s)
      Toshihito Waki, Masakatsu Nagai, Yona Takahashi
    • Organizer
      Digital Humanities Worldwide, 「スーパーグローバル大学創成支援」採択事業キックオフ・ワークショップ
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-02-15
  • [Presentation] 「画像, TEI, LOD を用いた文字研究・言語研究のためのプラットフォームの構築」2015

    • Author(s)
      高橋洋成・永井正勝・和氣愛仁
    • Organizer
      第105回人文科学とコンピュータ研究会
    • Place of Presentation
      大阪国際大学守口キャンパス(大阪府守口市)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 「明治期日本語文典の画像データベースの構築と他言語文化資料への展開」2014

    • Author(s)
      和氣愛仁
    • Organizer
      第27回日本語教育連絡会議
    • Place of Presentation
      ハンガリー・バラトンサールソー
    • Year and Date
      2014-08-24
  • [Remarks] WDB: General-purpose Platform for Database System

    • URL

      https://wdb.jinsha.tsukuba.ac.jp/

  • [Remarks] Hieratic Database Project

    • URL

      https://wdb.jinsha.tsukuba.ac.jp/hdb/

  • [Remarks] 近代日本語文典集成

    • URL

      https://wdb.jinsha.tsukuba.ac.jp/jgt/

  • [Remarks] Sumero-Akkadian Cuneiform Tablets

    • URL

      https://wdb.jinsha.tsukuba.ac.jp/xsux/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi