• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ディープスマートの獲得と継承の情報環境設計

Research Project

Project/Area Number 25330398
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

竹田 陽子  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (80319011)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsディープスマート / 暗黙の理解 / イノベーション創出 / デザイン思考 / 身体知 / 表象投射多様性 / ネットワークの多様性 / 媒介中心性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ディープスマートの獲得、継承を支援する情報環境の設計指針を作成することを目的としている。
本年度は、第1に、ディープスマートの獲得のプロセスを直接観察し、獲得プロセスにおける外的、内的表象、人工物、情報環境の役割を見るために、新製品・新規事業のためのイノベーション創出ワークショップを実施し、映像記録、参加者のインタビューを実施した。また、前年度までの研究の成果として、査読付き国際公募の共著に論文が掲載された。
第2に、研究過程においてネットワークの多様性と新しいアイディアを創出するための外的表象、内的表象の使用形態の間には深い関わりがあることを見出したことに基づき実施した、製造業の技術者を対象にしたイノベーション創出時の発想プロセスと情報探索のコミュニケーションに関する調査票調査のデータを分析し、日本認知学会および組織学会において学会発表した。
第3に、第2の研究において情報系の技術者は組立加工系および素材系の技術者に比べて異なる特徴を持っていたこと、第1の質的研究において、工学系、芸術系などの専門分野によって発想時の外的、内的表象の感覚チャネルに特徴の違いが 見られたことから発想を得て、技術者と企画・クリエイティブ系の職種において、表象投射形態等の発想プロセス、発想に関与した人のネットワーク、パフォーマンスを比較する質問紙調査を新たに実施した。
第4に、上記の技術者における研究の関係の発想の元になった伝統芸能におけるディープスマートの獲得と伝承に関する量的、質的調査をこれまでの研究過程で得られた視点を加えてあらためて分析し、社会情報学会の学会誌およびSocial Information Science誌に投稿し、掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第1に、ディープスマートの獲得のプロセスを観察するためのイノベーション創出ワークショップにおける実証研究は順調に実施されており、本年度は査読付きの論文1編が公刊されている。この研究から、新しい発想を生むプロセスには、マルチモーダルな表象が内的、外的に投射されることが有効であること、多様性が創造性を生むというロジックには、単に情報量を増やすという側面だけでなく、他者視点取得が必要であり、そのために多感覚表象やナラティブが重要な役割を果たすことなどの知見が得られた。この研究で得られた知見を生かして、後述の技術者、企画・クリエイティブ系職種の調査に発展させることができた。
第2に、企業のイノベーションに関する調査票調査と、比較研究としての伝統芸能伝承における調査票調査の分析により、ネットワークの多様性、媒介中心性の低さ、紐帯の強さは表象投射の多様性を介することによってイノベーションの成果に寄与するという、ディープスマートを継承するネットワークとディープスマートを獲得するプロセスの関係について新しい知見が得られ、企業のデータと伝統芸能のデータから学術雑誌論文2本、学会発表2報の成果を出した。この研究は、多様性がパフォーマンスに影響を与えるメカニズムや創造性のプロセスの解明に新しい貢献をする可能性がある。

Strategy for Future Research Activity

第1に、ディープスマートの継承ネットワークと獲得のプロセスが創造性に与える影響について、技術者と企画・クリエイティブ系職種に実施した調査票調査のデータを分析して研究成果として発表していく。技術者のみの調査では、表象投射の多様性はパフォーマンスやネットワークと相関があったものの表象内容の明確なパターンを見いだすことはできなかったが、職種比較によって表象パターンの違いとパフォーマンスやネットワークとの関係が明らかになる可能性がある。また、職場やチームレベルの場の特性の影響、および創造性のプロセスとパフォーマンスに関するデータが得られることから、組織の中の創造性に踏み込んだ分析をおこなう。
第2に、これまでおこなった質的研究と量的調査を相互補完的に総括し、ディープスマートの獲得・継承の中でも組織の中の創造性の促進メカニズムにフォーカスした理論を発展させ、今後のさらなる研究につなげていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Tacit knowing in motion: Learning process in Korean traditional performing arts - new socio-technological contextsSocial Science Information2017

    • Author(s)
      Yoko Takeda
    • Journal Title

      Social Science Information

      Volume: 56(2) Pages: 284-308

    • DOI

      10.1177/0539018417694771

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 実践の中の学習における表現の方法と学習関与者ネットワークの関係―韓国伝統芸能における探索的な研究―2016

    • Author(s)
      竹田陽子
    • Journal Title

      社会情報学

      Volume: 5(1) Pages: 53-71

    • DOI

      10.14836/ssi.5.1_53

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] イノベーション創出過程におけるプロジェクション2016

    • Author(s)
      竹田陽子
    • Journal Title

      2016年日本認知科学会第33回大会予稿集

      Volume: 2016 Pages: 41-46.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 技術者の思考、コミュニケーションのプロセスと情報探索ネットワーク2016

    • Author(s)
      竹田陽子
    • Journal Title

      組織学会研究発表大会予稿集

      Volume: 2016 Pages: 187-190

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イノベーション創出過程におけるプロジェクション2016

    • Author(s)
      竹田陽子
    • Organizer
      日本認知科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-09-16
  • [Presentation] 技術者の思考、コミュニケーションのプロセスと情報探索ネットワーク2016

    • Author(s)
      竹田陽子
    • Organizer
      組織学会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学
    • Year and Date
      2016-06-12
  • [Book] Computational and Cognitive Approaches to Narratology2016

    • Author(s)
      Yoko Takeda et al. in Ogata T. and Akimoto T. (eds.)
    • Total Pages
      467
    • Publisher
      IGI International

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi