• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

触覚仮現運動を利用した触覚ディスプレイによる身体誘導の研究

Research Project

Project/Area Number 25330406
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

内田 雅文  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (00245341)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords身体動揺 / 触覚ディスプレイ / 身体誘導 / 運動学習 / 学習支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的では、熟練を要する機器操作、スポーツやリハビリテーション等の運動学習における身体動作の教示支援に触覚ディスプレイを利用するための技術を確立することである。この目的を達成するために本研究では、振動子をマトリックス状に配置して触刺激の時間的空間的なパターンを生成し、そのパターンを身体へ振動提示したときの身体の動揺を計測、触刺激と身体動揺との関係を精査して、身体動揺を利用して身体動作を伝える方法を検討している。H27年度は、まず縦4×横3個のマトリックス状に振動子をレイアウトした振動子マトリックスプレートを製作した。この振動子マトリックスプレートは、前年度までの振動子プレートにおける課題としての振動子と体幹体表面との接触の不具合を改善し、体表面の凹凸に応じて振動子を確実に体表面にフィットさせる改良を施したものである。この振動子マトリックスプレートを4枚用意し、体幹の腹側に2枚、背側に2枚、それぞれ装着、4枚の振動子マトリックスプレートから振動提示される触刺激の時間的空間的パターンに対する身体の動揺をハイスピードカメラ、重心動揺計、加速度繊細によって生体計測した。この計測実験において検討された触刺激の時間的空間的パターンは5種類(身体後方への動揺を狙ったパターン、身体左・右方向への動揺を狙ったパターン、身体斜め左・右後方への動揺を狙ったパターン)である。計測データの解析には、混合正規分布モデルに基づくクラスタリングを採用し、EMアルゴリズムによってパラメータ推定した。結果として、例えば身体右方向への動揺を狙った時間的空間的パターンの触刺激提示時、身体右方向への重心動揺が見出され、触刺激の時間的空間的パターンと生じる身体動揺との関連性が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

複数の振動子マトリックスプレートを用いて多様な身体動揺を生起させ、具体的な身体動揺として計測されたことから、触刺激の時間的空間的パターンと身体動揺との関係が可視化された。この成果は国際会議等で成果したが、一連の身体動揺を重畳させる実験は行わなかったため、達成度は区分(2)とした。

Strategy for Future Research Activity

多様な身体動揺を連続的に提示し、一連の身体動揺を重畳させる実験を通して、具体的な身体動作が触覚ディスプレイによって伝えられることを示し、本研究課題を総括する。

Causes of Carryover

現在投稿中の論文の査読作業が遅れており、年度内に掲載まで至らず、結果として論文掲載料が発生しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在投稿中の論文が掲載決定すれば、未使用分は論文掲載料に充てられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] 運筆作業を用いた精神的ストレスの評価2016

    • Author(s)
      熊谷亮、内田雅文
    • Organizer
      電子情報通信学会・MEとバイオサイバネティックス研究会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都・町田市)
    • Year and Date
      2016-03-22 – 2016-03-23
  • [Presentation] 体幹断面に直交座標系を定めた触覚ディスプレイ2016

    • Author(s)
      寺田雅貴、内田雅文
    • Organizer
      電子情報通信学会・MEとバイオサイバネティックス研究会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都・町田市)
    • Year and Date
      2016-03-22 – 2016-03-23
  • [Presentation] 心拍音傾聴時における聴覚刺激周期と精神的ストレスに関する一考察2016

    • Author(s)
      三和正幸、内田雅文
    • Organizer
      電子情報通信学会・MEとバイオサイバネティックス研究会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都・町田市)
    • Year and Date
      2016-03-22 – 2016-03-23
  • [Presentation] Propulsion modeling of caudal fin driving system on Balloon Fish Robot2016

    • Author(s)
      Masato Haga and Masafumi Uchida
    • Organizer
      The 21th International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • Place of Presentation
      B-Con Plaza(大分県・別府市)
    • Year and Date
      2016-01-20 – 2016-01-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 振動刺激を用いた物体形状提示システム2015

    • Author(s)
      寺田雅貴、内田雅文
    • Organizer
      IEEE主催2015年度第2回学生研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学(千葉県・船橋市)
    • Year and Date
      2015-12-24 – 2015-12-24
  • [Presentation] 拍動間隔の異なる心拍音傾聴時のストレス評価2015

    • Author(s)
      三和正幸、内田雅文
    • Organizer
      IEEE主催2015年度第2回学生研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学(千葉県・船橋市)
    • Year and Date
      2015-12-24 – 2015-12-24
  • [Presentation] 運筆作業における精神作業負荷評価の試み2015

    • Author(s)
      熊谷亮、内田雅文
    • Organizer
      IEEE主催2015年度第2回学生研究発表会
    • Place of Presentation
      日本大学(千葉県・船橋市)
    • Year and Date
      2015-12-24 – 2015-12-24
  • [Presentation] 振動刺激が身体動揺に及ぼす影響に関する一考察2015

    • Author(s)
      大豆生田卓也、内田雅文
    • Organizer
      平成27年電気学会産業応用部門大会シンポジウム「診断・監視と周辺技術」
    • Place of Presentation
      大分大学(大分県・大分市)
    • Year and Date
      2015-09-02 – 2015-09-04
  • [Presentation] Control of Body Sway Using Tactile Stimuli on the Body Trunk2015

    • Author(s)
      Ryo Hasegawa, Amir Maleki, and Masafumi Uchida
    • Organizer
      The International Conference on Electronics and Software Science
    • Place of Presentation
      高松シンボルタワー(香川県・高松市)
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of Fluctuation in Repeated Handwritting Based on Psychophysiological Factors2015

    • Author(s)
      Amir Maleki, Yuki Oshima, Akio Nozawa, Tota Mizuno, and Masafumi Uchida
    • Organizer
      7th International Conference on Unsolved Problems on Noise
    • Place of Presentation
      バルセロナ(スペイン)
    • Year and Date
      2015-07-13 – 2015-07-17
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi