• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

TA活動の質を保証する学習者モニタリングシステムの研究開発

Research Project

Project/Area Number 25330424
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

安留 誠吾  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (50252721)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsTA活動 / Webプログラミング
Research Abstract

TA(Teaching Assistant)は、1年もしくは2年で交代するため、TA活動の質がTAの能力に依存しているのが現状である。本研究では、TAの能力に依存することなく、TA活動に必要な情報を、タイムリーに手元に提供し、TA活動の品質を保証するためWebを中心としたプログラミング演習支援環境を構築することを目的としている。
これまでC言語のプログラミングを中心に環境を構築してきたが、平成25年度には、高度な知識を必要とする Webプログラミングの支援環境を対象とし、進捗状況を確認できるシステムのベースとなる部分を構築した。本システムでは、iPadなどのタブレット端末からソースコードのみならず、Webサーバのログを確認することが可能である。指導が必要となるエラーログをハイライト表示することで指導学生を発見することは可能であるが、まだまだ指導内容を自動的に提供するまでには至っていない。
C言語のプログラミングを対象に構築したシステムをWebプログラミングを対象としたシステムに変更するにあたって、さまざまな部分を修正する必要が生じた。今後、さまざまな演習授業を対象にするためには、各種オープンソースソフトウェアをベースに機能を追加する形で拡張できるように修正していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで利用していたモニタリングシステムは、C言語のプログラミングを中心に環境を構築してきたが、より高度な知識を必要とするWebプログラミングのモニタリングシステムを構築している。現在、iPadなどのタブレット端末からソースコードのみならず、Webサーバのログを確認することが可能である。そして、指導が必要となるエラーログをハイライト表示することで指導学生を発見することが可能である。

Strategy for Future Research Activity

常時更新されるWebサーバのログをiPadなどのタブレット端末から閲覧できるモニタリングシステムを構築した。
現在、指導が必要となるエラーログをハイライト表示することで指導学生を発見することまでが可能である。
今後、エラー内容と指導内容を精査し、エラーログの更新と自動的に指導内容が表示されるような機能追加を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

学習履歴や指導履歴を保存するところまでシステムの構築が進まなかったため、さまざまな情報を保存するためのPC購入を次年度に見送った。
昨年度に購入しなかった保存用のPCを今年度購入し、学習履歴や指導履歴を保存するために利用する予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi