2016 Fiscal Year Annual Research Report
Incentive design support by mathematical model which aims at qualitative improvement of study contents
Project/Area Number |
25330427
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
柴田 淳子 神戸学院大学, 経済学部, 准教授 (80411867)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥原 浩之 大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (40284161) [Withdrawn]
毛利 進太郎 神戸学院大学, 経済学部, 准教授 (60319837)
|
Project Period (FY) |
2014-02-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 授業改善 / モチベーション向上 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までに,アンケート調査を用いて学生の学習行動と満足度の観点から学生のやる気を引き出す授業の分析を行ってきた.本年度も引き続き,アンケート調査から学生のモチベーションが阻害されたり促進されたりする要因分析を行った.具体的には,学生の授業に関する理解度と総合得点の関係性を明らかにした上で,学生の授業に関する自由記述データに対してテキストマイニングを行い,学生の理解度向上のために今後の授業において改善すべき点について議論した.そして,授業改善を「授業のスピードが速い」,「復習課題が少ない」,「テキストが難しい」,「本科目より難易度の低い講義が欲しい」の4点に絞り,より詳しい分析を行った.授業に対する不満を解消することは,授業の質を向上させるためには必要である.しかし,ある程度不満を感じることで学生は自分なりに考えて努力するため,学生の学習意欲を刺激する程度の不満を感じさせることが教員の重要な役割の一つだと考えられる.さらに,授業評価の項目に関する因子分析を行い,その結果得られた2つの因子(自主性,努力)を用いて多重指標モデルを構築した.共分散構造分析を行い,学生の自主性が努力に影響を与えていることが分かった. また,WEBベースでンセンティブ設計支援システムの開発はテスト運用の段階であり,今後もデータ収集を行いながら,教員と学生のギャップを減らすためのフィードバック情報の評価指標について検討していく.
|