• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

仮想身体における筋肉の隆起と揺れ表現のための全身筋電計開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25330435
Research InstitutionSapporo City University

Principal Investigator

松永 康佑  札幌市立大学, デザイン学部, 講師 (40464391)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords3Dコンテンツ・アニメーション / 仮想身体モデル / 筋電位 / モーションキャプチャ
Outline of Annual Research Achievements

筋電位と身体皮膚形状の変化との関係性を見出すために、これまで、モーションキャプチャ装置や多チャンネル方式の筋電センサについての研究を行ってきた。モーションキャプチャ装置を用いて、直径6mmの小型のマーカーを多量に用いることによって、身体の皮膚形状変化と、全体の身体運動について、その形状データを計測していたが、研究の過程で、より簡易で瞬間の形状変化を計測する手法が確立したため、被写体を複数のカメラで取り囲むように撮影し、立体形状を計測する手法へと移行した。
多チャンネル式の筋電センサについては、コスト面を考慮しつつ回路設計などに注力してきたが、技術の進歩により、多チャンネル方式でバッテリー性能や通信性能の整った環境が急速に利用できるようになったため、ハードウェアの改良よりソフトウェア面での開発を行うこととした。
48チャンネルの同時計測が可能になったことにより、48の筋電位情報とそれに連動して動く筋肉構造を持った身体皮膚表面形状との関係性に焦点を絞り、どのような信号の組み合わせの時に、どのように皮膚形状が変化するかという点について研究を行った。多数の信号パターンの解析については、近年研究が進んでいる機械学習分野の手法を考慮しつつ、運動・筋電・形状の3つの関係性について分析を行い、映像表現に反映させた。その結果、筋電情報を付加した身体モデルでは、形状変化がわずかに起きるのみであるが、その形状変化による、リアリティのある表現へつながることが確認できた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Kinectを用いたフェイシャルプロジェクションマッピング2016

    • Author(s)
      松永康佑、三上拓哉
    • Organizer
      インタラクション2016
    • Place of Presentation
      科学技術館
    • Year and Date
      2016-03-02 – 2016-03-04
  • [Presentation] さっぽろ雪まつりアーカイブ~VR体験と比較評価~2016

    • Author(s)
      松永康佑
    • Organizer
      感性フォーラム札幌2016
    • Place of Presentation
      札幌市立大学
    • Year and Date
      2016-02-13 – 2016-02-13
  • [Presentation] 2新人看護師の静脈穿刺部位選定のためのプロトタイプの設計と検討2016

    • Author(s)
      小川祥平、田中角栄、松永康佑
    • Organizer
      感性フォーラム札幌2016
    • Place of Presentation
      札幌市立大学
    • Year and Date
      2016-02-13 – 2016-02-13
  • [Presentation] 干渉縞を用いた人の動きに反応する映像表現2015

    • Author(s)
      小川祥平、松永康佑
    • Organizer
      2015年度日本図学会春季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-05-09 – 2015-05-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi