2015 Fiscal Year Annual Research Report
太陽放射観測による雲・エアロゾルの光学的特性の時空間代表性が気候問題に与える影響
Project/Area Number |
25340005
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
青木 一真 富山大学, 大学院理工学研究部(, 教授 (90345546)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 物質循環 / 大気エアロゾル / 気候変動 / 環境変動 / 地球観測衛星 |
Outline of Annual Research Achievements |
大気中に浮遊するエアロゾル粒子やそれらが核となる雲の気候影響は、時間的にも空間的にも変動が大きく、日射や降雨・降雪な どにまで影響を及ぼすとされている。本観測領域である富山湾は、アジア大陸の風下化にあるため、PM2.5を代表とする大気汚染物質や黄砂粒子の影響を直接受ける地域である。それら直接受けやすい富山、立山、珠洲等の観測から、この領域による雲とエア ロゾルの光学的特性の時空間変動の把握を行う。それらの結果を地球観測衛星や数値モデルの地上検証に必要な時間 ・空間代表性のあるデータなのか、それらの問題点を検証し、その解決策を提案することを目的とする。本研究 は、高低差3000m、水平方向100km の富山湾を中心とした研究領域において、時間・空間代表性が気候影響の評価のどこに誤差を与えるか以下の研究を行う。1) 雲・エアロゾルの光学的特性の時空間変動の実態把握、2) 地球観測衛星や数値モデルの地上検証に必要な時間・空間代表性の問題とその解決である。本研究実施は、対象領域である富山、立山、珠洲におけるスカイラジオメーターによる観測を行い、雲・エアロゾルの光学的特性の時空間変動の実態把握を示す。具体的には、雲・エアロゾルの光学的特性の観測は、スカイラ ジオメーター観測網により、それらの観測を行い解析を行った。本研究では、3次元的に時間・空間変動の観測が出来る富山、立山、珠洲の3 地点に着目して、大気放射観測等の連続測定から大気汚染物質の高度差測定と季節変化について研究を進める。
|
-
[Journal Article] Aerosol characteristics in Phimai, Thailand determined by continuous observation with a polarization sensitive Mie-Raman lidar and a sky radiometer2015
Author(s)
Sugimoto N., A. Shimizu, T. Nishizawa, I. Matsui, Y. Jin, P. Khatri, H. Irie, T. Takamura, K. Aoki, B. Thana
-
Journal Title
Environmental Research Letters
Volume: 10
Pages: 1-10
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-