2015 Fiscal Year Annual Research Report
北極圏ボーフォート海におけるバイオロジカルカーボンポンプの定量的解明
Project/Area Number |
25340009
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
三瓶 真 広島大学, 生物圏科学研究科, 特任講師 (60643103)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 民次 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (40240105)
服部 寛 東海大学, 生物学部, 教授 (60208543)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 生物ポンプ / 物質循環 / 北極圏海域 / プランクトン / 沈降粒子 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度のフィールドワークは、研究開始当初の予定になかったが、初年度のアクシデント(直前に発生した、アムンゼン号搭載ヘリコプターの死亡事故)により全体的にフィールドワークが1年遅れになったため、昨年度に引き続き、カナダ沿岸警備隊所属の砕氷船(アムンゼン号)を用いたフィールド調査を実施した。フィールド調査では前年度に設置した観測機器である、セディメントトラップやADCPなどを係留した系の回収を行い、そこから沈降粒子試料・動物プランクトン試料および流行・流速データ等を得た。このフィールドワークに先だって、カナダの研究協力者たちとの打合せおよびこれまでに得られた結果の議論も行った。 また、研究室に持ち帰った沈降粒子・動物プランクトン試料の分析(粒状態物質乾燥総重量、粒状態有機炭素・窒素含有量、検鏡観察)を行った。更には、ADCPから回収した流向・流速データの解析も合わせて解析を行った。更に、前年度までに得られた結果の一部を利用して、査読付き投稿論文を発表した。 そして、これらのデータおよび前年度までに得られたデータを総合的に考察して、これまでに公表されていない、沈降粒子鉛直フラックスに有意な影響を及ぼす動物プランクトン遺骸の海洋表層の鉛直混合層直下、トワイライトゾーンにおける挙動に関する投稿論文の作成を開始した。
|