• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

温帯・亜熱帯推移帯における温帯性藻場生態系の衰退プロセスの解明と将来予測

Research Project

Project/Area Number 25340012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

寺田 竜太  鹿児島大学, 水産学部, 准教授 (70336329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ニシハラ グレゴリーナオキ  長崎大学, その他の研究科, 准教授 (40508321)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords温暖化 / 沿岸生態系 / 藻類 / 藻場 / 温度耐性 / 海藻 / 海草 / 生物多様性
Research Abstract

本課題では,温帯性藻場を構成するカジメ科,ホンダワラ科藻類や有用種の分布南限個体群に注目し,南限群落における個体群動態の特異性と生物間相互作用の解明と水温・光耐性の特異性解明,藻場衰退のサインとなるモニタリング指標の確立することを目的として研究を行った。
平成25年度は褐藻クロメやアントクメ,ホンダワラ類,紅藻アサクサノリ,テングサ類,海産顕花植物のアマモの生態を把握すると共に,九州西岸6ヵ所において藻場と造礁サンゴの混生状況等をライントランセクト等を用いて調査した。また,各種の生育上限・下限水温を明らかにすると共に,藻場衰退のサインとなるモニタリング指標を新たに確立するために,光化学系IIの実効量子収率(Yield)を自然環境下の群落と室内実験系で計測し,光や水温,生理状態のストレス下での値の変化を明らかにした。
Yieldは光などのストレスで変化することが過去の報告で知られていたが,水温の変化に対しても変化することが明らかになり,総光合成速度による光合成・温度曲線とよく似た変化を示すことが示唆された。また,アントクメやヤツマタモク,アマモのYield活性を日出から日没まで,14時間にわたってDiving-PAMで水中測定した結果,日中の光量の増加に伴ってYieldは顕著に低下し,午後の光量低下に伴って回復することが明らかになった。分布南限の個体群またはその近傍の個体群の光合成活性を低温から高温まで変化させて測定した結果,生育地の水温環境に概ね適応していることが示唆されたが,夏季の最高水温は光合成活性の点で上限に近いことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

主担当者の所属する建物の改修によって実験環境が制約され,予定していた機器の購入を延期したが,代替機器の使用や26年度以降の課題の先行実施を行ったため,研究成果としてはほぼ計画通りの内容が実施できた。研究成果も実験終了後すみやかに論文を纏めており,平成26年4月までに査読制国際誌(英文)に5報が受理,公開(オンライン)されている。また,採択課題にかかわる平成25年度の学会発表も計14回行った。

Strategy for Future Research Activity

概ね計画通りに進展しており,平成26年度の計画に沿って実施する。温度耐性については,行け世代交代する種類の微小世代の温度耐性について,パルス変調クロロフィル蛍光測定法を用いた測定法を確立したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度に主担当者の研究室がある建物が全面改修となり,25年8月から26年3月まで仮設の研究室で研究を実施した。25年度に購入予定していた機器が仮研究室では設置できないことから,購入を延期した。研究内容に関しては,26年度以降の計画で前倒しできるものを先行実施したことから,成果としては概ね計画通りとなった。
改修が終了した建物に平成26年4月に入居したことから,購入を延期していた機器をすみやかに購入し,計画に沿って研究を実施する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Taxonomic identity and the effect of temperature and irradiance on the photosynthesis of an indoor tank-cultured red alga Agardhiella subulata from Japan2014

    • Author(s)
      Vo, T. D., Nishihara, G. N., Shimada, S., Watanabe, Y., Fujimoto, M., Kawaguchi, S., Terada, R.
    • Journal Title

      Fisheries Science

      Volume: 80 Pages: 281-292

    • DOI

      DOI: 10.1007/s12562-013-0690-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of irradiance and temperature responses and the phenology of a native alga, Undaria pinnatifida (Laminariales), at the southern limit of its natural distribution in Japan2014

    • Author(s)
      Watanabe, Y., Nishihara, G. N., Tokunaga, S, Terada, R.
    • Journal Title

      Journal of Applied Phycology

      Volume: 26 Pages: Online

    • DOI

      DOI: 10.1007/s10811-014-0264-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phenology, irradiance and temperature characteristics of a freshwater red alga, Nemalionopsis tortuosa (Thoreales), from Kagoshima, southern Japan2014

    • Author(s)
      Fujimoto, M., Nitta, K., Nishihara, G. N., Terada, R.
    • Journal Title

      Phycological Research

      Volume: 62 Pages: 77-85

    • DOI

      DOI: 10.1111/pre.12049

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of a cultivated red alga, Pyropia tenera (= Porphyra tenera), at the southern limit of distribution in Japan2014

    • Author(s)
      Watanabe, Y., Nishihara, G. N., Tokunaga, S., Terada, R.
    • Journal Title

      Phycological Research

      Volume: 62 Pages: Online

    • DOI

      DOI: 10.1111/pre.12053

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of two agarophytes Gelidium elegans and Pterocladiella tenuis (Gelidiales) from Kagoshima, Japan2014

    • Author(s)
      Fujimoto, M., Nishihara, G. N., Terada, R.
    • Journal Title

      Fisheries Science

      Volume: 80 Pages: Online

    • DOI

      DOI: 10.1007/s12562-014-0750-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 天然の生育環境におけるヤツマタモクとアマモの光合成活性の日周変化2014

    • Author(s)
      畳谷伊織,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      日本藻類学会第38回大会
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市,東邦大学津田沼キャンパス
    • Year and Date
      20140314-20140316
  • [Presentation] タイの漸深帯上部にみられるハイオオギ属,テングサ類数種の光合成に対する光と温度の影響2014

    • Author(s)
      渡邉裕基,藤本みどり,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      日本藻類学会第38回大会
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市,東邦大学津田沼キャンパス
    • Year and Date
      20140314-20140316
  • [Presentation] 桜島袴腰における潮間帯上部に生育するヒジキの光合成活性2014

    • Author(s)
      國分翔伍,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      日本藻類学会第38回大会
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市,東邦大学津田沼キャンパス
    • Year and Date
      20140314-20140316
  • [Presentation] 九州西岸の海藻,サンゴ混生群落に見られるホンダワラ類とミドリイシ類数種の光合成特性2013

    • Author(s)
      渡邉裕基,津木あさみ,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第16回大会
    • Place of Presentation
      沖縄県恩納村,沖縄科学技術大学院大学
    • Year and Date
      20131213-20131214
  • [Presentation] 九州南部に生息する造礁サンゴ数種の光合成に対する光と温度の影響2013

    • Author(s)
      津木あさみ,渡邉裕基,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第16回大会
    • Place of Presentation
      沖縄県恩納村,沖縄科学技術大学院大学
    • Year and Date
      20131213-20131214
  • [Presentation] 褐藻アントクメの垂直分布に見られる光や温度のストレス2013

    • Author(s)
      鹿田創空,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      平成25年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      三重県津市,三重大学
    • Year and Date
      20130919-20130922
  • [Presentation] 天然の生育環境における海草数種の光合成活性と日周変化2013

    • Author(s)
      畳谷伊織,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      平成25年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      三重県津市,三重大学
    • Year and Date
      20130919-20130922
  • [Presentation] アサクサノリの光合成に対する光と温度の影響2013

    • Author(s)
      渡邉裕基,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      平成25年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      三重県津市,三重大学
    • Year and Date
      20130919-20130922
  • [Presentation] 日本および東南アジア産イバラノリ科,オゴノリ科数種の光合成に対する光や温度の影響2013

    • Author(s)
      北村祥明,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      平成25年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      三重県津市,三重大学
    • Year and Date
      20130919-20130922
  • [Presentation] 日本産テングサ科数種の光,温度特性2013

    • Author(s)
      藤本みどり,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      平成25年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      三重県津市,三重大学
    • Year and Date
      20130919-20130922
  • [Presentation] 異なる地域に生育するヒジキの光合成に対する光と温度の影響2013

    • Author(s)
      國分翔伍,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      平成25年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      三重県津市,三重大学
    • Year and Date
      20130919-20130922
  • [Presentation] 褐藻ヒジキの光合成に対する光と温度の影響

    • Author(s)
      國分翔伍,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      日本水産増殖学会第12回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市,鹿児島大学
  • [Presentation] 鹿児島県産養殖アサクサノリの光合成に対する光と温度の影響,特に大型配偶体と微小胞子体の特性について

    • Author(s)
      渡邉裕基,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      日本水産増殖学会第12回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市,鹿児島大学
  • [Presentation] 鹿児島、宮崎産テングサ科藻類4種に見られる光と温度特性

    • Author(s)
      藤本みどり,Nishihara G. N.,寺田竜太
    • Organizer
      日本水産増殖学会第12回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市,鹿児島大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi