• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

温帯・亜熱帯推移帯における温帯性藻場生態系の衰退プロセスの解明と将来予測

Research Project

Project/Area Number 25340012
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

寺田 竜太  鹿児島大学, 水産学部, 准教授 (70336329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ニシハラ グレゴリーナオキ  長崎大学, その他の研究科, 准教授 (40508321)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords温暖化 / 沿岸生態系 / 藻類 / 藻場 / 温度耐性 / 海藻 / 海草 / 生物多様性
Outline of Annual Research Achievements

本課題では,藻場を構成する海藻類の分布南限や北限の個体群に注目し,分布の辺境域における個体群の生育環境と水温・光等の環境ストレスに対するレスポンスの特異性を解明すると共に,藻場衰退のサインとなるモニタリング指標を確立することを目的とした。海藻類を主な対象とすると共に,同様な極限環境に生育する淡水藻や海草,造礁サンゴも含めて研究を行った。
海藻類の中には,世代によって形の異なる異型世代交代の生活史を持つ種類が知られている。光化学系IIの最大量子収率を測定した結果,1年生のアマノリ類は世代よって異なる温度特性を示し,各世代の生育時期に適応した温度特性を有することが明らかになった。一方,多年生のコンブ目藻類では,微少な配偶体世代と巨視的な胞子体世代でほぼ同じ温度特性を示した。このことは,世代の出現時期が季節によって区別されておらず,両世代が同じ時期に生育可能であることを示唆している。
海藻類は日の出から日没まで,刻一刻と変化する光環境の中で生育している。しかし,天然の光環境下での光合成活性のリアルタイムの変化は十分に把握されていない。実効量子収率を天然の生育環境で日の出前から日没まで12時間以上にわたって測定した結果,日出後の光量増加に伴って実効量子収率が低下し,正中時に最低値を示した。また,午後は光量低下に伴って回復し,日没時に最高値まで回復していることが明らかになった。
これらのことから,海藻や海草,造礁サンゴなどは刻一刻と変化する光や温度の環境に迅速に応答しながら沿岸生態系の中で至適な生育地を確保して群落を形成していることが示唆された。また,分布南限の個体群は概ねの生育地の温度環境に適応していることが示唆されたが,夏季の最高水温は光合成活性の点で上限に近いことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究は概ね計画通りに進展しており,25-26年度に計9報の論文(26年度は4報)をインパクトファクター付きの国際誌で公表した(オンライン,受理ベース)。論文は研究代表者が筆頭またはコレスポンディングオーサーとしてすべて刊行しており,科研費研究の成果である。また,学会発表も25-26年度に計28回(26年度は14回)行った。

Strategy for Future Research Activity

概ね計画通りに進展しており,平成27年度の計画に沿って実施する。

Causes of Carryover

研究対象の一部の種(アントクメ等)の繁茂期は3月末から5月の両年度にまたがってるため,調査と実験を27年度に実施することにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度分の27年度の上半期に実施し,予定の研究を行う。

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of Hydropuntia edulis and Hydropuntia eucheumatoides (Gracilariaceae, Rhodophyta) from Vietnam2015

    • Author(s)
      Vo, T. D., Nishihara, G. N., Kitamura, Y., Shimada, S., Kawaguchi, S., Terada, R.
    • Journal Title

      Phycologia

      Volume: 54 Pages: 24-31

    • DOI

      10.2216/14-61R1.1

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis and growth of a cultivated red alga Kappaphycus alvarezii (Solieriaceae) from Vietnam, based on in situ and in vitro measurements2015

    • Author(s)
      Terada, R., Vo, D. T., Nishihara, G. N., Shioya, K., Shimada, S., Kawaguchi, S.
    • Journal Title

      Journal of Applied Phycology

      Volume: 27 Pages: Online

    • DOI

      10.1007/s10811-015-0557-x

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of a native brown alga, Sargassum fusiforme (Fucales) from Kagoshima, Japan2015

    • Author(s)
      Kokubu, S., Nishihara, G. N., Watanabe, Y., Tsuchiya, Y., Amano, Y., Terada, R.
    • Journal Title

      Phycologia

      Volume: 54 Pages: 235-247

    • DOI

      10.2216/15-007.1

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of an agarophyte, Gelidiella acerosa (Gelidiales, Rhodophyta), from Krabi, Thailand2014

    • Author(s)
      Fujimoto, M., Nishihara, G. N., Prathep, A., Terada, R.
    • Journal Title

      Journal of Applied Phycology

      Volume: 27 Pages: Online

    • DOI

      10.1007/s10811-014-0409-0

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 琉球列島の沿岸生態系を支える海藻・海草類2015

    • Author(s)
      寺田竜太
    • Organizer
      第62回日本生態学会大会第18回日本生態学会公開講演会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2015-03-22 – 2015-03-22
    • Invited
  • [Presentation] ハナヤナギとマクリの光合成に対する光と温度の影響2015

    • Author(s)
      吉里敬祐,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • Organizer
      日本藻類学会第39回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] 与論島産シマチスジノリの驚くべき生育環境と光合成に対する光,温度の影響2015

    • Author(s)
      寺田竜太,渡邉裕基,藤本みどり,畳谷伊織,國分翔伍,Gregory N. Nishihara
    • Organizer
      日本藻類学会第39回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] ベトナム産ホンダワラ類2種の光合成に対する光と温度の影響2015

    • Author(s)
      松本和也,國分翔伍,川口栄男,Triet Duy Vo,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • Organizer
      日本藻類学会第39回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] 室蘭産マコンブと館山産アラメの光合成に対する光と温度の影響2015

    • Author(s)
      中﨑好希,堀江諒,新保雅弘,松本和也,京田祐美,渡邉裕基,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • Organizer
      日本藻類学会第39回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] スサビノリ養殖品種の光合成に対する光と温度の影響2015

    • Author(s)
      131.渡邉裕基,川村嘉応,三根崇幸,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • Organizer
      日本藻類学会第39回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] 鹿児島に生育するヒジキの光合成活性に対する乾燥の影響2015

    • Author(s)
      國分翔伍,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • Organizer
      日本藻類学会第39回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] 藻場の溶存酸素濃度と光合成速度の日周リズム2015

    • Author(s)
      才津真子・寺田竜太・Gregory N. Nishihara
    • Organizer
      日本藻類学会第39回大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] 九州南部における海産顕花植物2種の光合成活性2015

    • Author(s)
      畳谷伊織,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • Organizer
      日本水産学会九州支部総会
    • Place of Presentation
      宮崎市市民プラザ(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-09
  • [Presentation] 鹿児島県桜島におけるヒジキの光合成特性2015

    • Author(s)
      國分翔伍,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • Organizer
      日本水産学会九州支部総会
    • Place of Presentation
      宮崎市市民プラザ(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-09
  • [Presentation] ベトナム産カラギーナン原藻Kappaphycus alvarezii(オオキリンサイ属)の光合成と生長に対する光と温度の影響2014

    • Author(s)
      寺田竜太,Triet Duy Vo,Gregory N. Nishihara,塩屋圭朔,嶌田智,川口栄男
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-22
  • [Presentation] アマモにおける光合成活性の日周変化と強光阻害2014

    • Author(s)
      畳谷伊織,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-22
  • [Presentation] 異なる地域に生育するアサクサノリの光合成に対する光と温度の影響2014

    • Author(s)
      渡邉裕基,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-22
  • [Presentation] 日本産ヒジキの光合成に対する光と温度の影響(続報)2014

    • Author(s)
      國分翔伍,Gregory N. Nishihara,寺田竜太
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-22
  • [Book] 南西諸島の生物多様性,その成立と保全.世界自然遺産登録へ向けて2015

    • Author(s)
      日本生態学会(編)
    • Total Pages
      67
    • Publisher
      南方新社
  • [Remarks] 海藻研究ジャーナル

    • URL

      http://www.phycollab.org/

  • [Remarks] Laboratory of Marine Botany, Kagoshima University

    • URL

      https://www.facebook.com/marinebotanylab

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi