• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

富士山体を利用したエアロゾルの気候影響の研究―ラドン・イオンで気候変化を探るー

Research Project

Project/Area Number 25340017
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

三浦 和彦  東京理科大学, 理学部, 教授 (00138968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 拓  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (20313786)
永野 勝裕  東京理科大学, 理工学部, 講師 (40408703)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsエアロゾル / 小イオン / ラドン / 宇宙線 / 粒子生成 / 富士山
Outline of Annual Research Achievements

富士山は孤立峰のため自由対流圏に位置することが多く、下層大気の影響を受けにくい。また、高高度にあるため宇宙線による電離量が多くイオン誘発核生成が起こる可能性が高い。この富士山の山体を利用してエアロゾルの気候への影響を調べた。26年度の主な成果は以下の通りである。
1. 7月18日~8月23日に富士山頂にて宇宙線強度、ラドン濃度、SO2濃度、CO濃度、O3濃度、小イオン濃度、エアロゾルの粒径分布、雲凝結核濃度を同時に測定した。20nm以下の粒子濃度が3時間以上継続して高濃度となるイベント(新粒子イベントNPF)が合計18回観測され、そのうち日中は7回、夜間は8回、日中から夜間まで継続するものは3回となった。NPFイベント時のエアマスを(Ⅰ)主に大陸由来、(Ⅱ)成層圏から降下、(Ⅲ)主に日本由来、(Ⅳ)太平洋由来と4つに分類したところ、それぞれ、7, 1, 1, 9例あった。(II)の時にイオン誘発核生成と思われるNPFが一度だけ観測された。
2. 7月17日~8月23日に太郎坊においてエアロゾルの粒径分布、ラドン濃度、イオン濃度、一酸化炭素の連続測定を行った。ほぼ毎日エアマスの由来や日射の有無によらず午前中に新粒子生成イベントが観測された。新粒子生成直前はCS、CoagSの値が低く、新粒子生成に適した環境であることが分かった。その後の粒子成長は、日射がある場合の方が凝集により核生成モードの粒子が成長することが多かった。また日射がない場合の方がエイトケンモードや蓄積モードの大きい粒子がさらに成長することが多かった。成長速度はどのモードでも日射がある場合の方が速かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1. 山頂にてラドン濃度、SO2濃度、CO濃度、小イオン濃度、エアロゾルの粒径分布、雲凝結核濃度を同時に測定したが、宇宙線強度は測定できなかった。
2. 天候が悪かったので、太郎坊において係留気球観測ができなかったが、徒歩登下山観測に雲の内外においてエアロゾルを採取し、電顕分析をすることができた。

Strategy for Future Research Activity

1. 昨年10月から開始された太郎坊における連続観測を継続し、新粒子生成の季節変動を調べる。また、同時に測定しているラドン濃度、イオン濃度との関連を調査する。
2. 7,8月に富士山山頂での観測を行う。宇宙線強度との比較を行いたい。
3. 8月上旬に太郎坊において、鉛直構造の集中観測を行い、データの補強を行う。

Causes of Carryover

太郎坊での集中観測において、係留気球観測を予定していたが、天候不順のため観測できなかったので、一部次年度へ繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

8月上旬、太郎坊における集中観測の経費として使う。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 富士山体を利用した夏季自由対流圏におけるガス状水銀の観測:2014年夏季集中観測結果2015

    • Author(s)
      小川智司,大河内博,緒方裕子,梅沢夏実,三浦和彦,加藤俊吾
    • Journal Title

      大気環境学会誌

      Volume: 50 Pages: 100-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北太平洋における海洋大気中の鉄含有粒子:水溶性物質との混合状態2014

    • Author(s)
      三木裕介、上田紗也子、三浦和彦、古谷浩志、植松光夫
    • Journal Title

      エアロゾル研究

      Volume: 29 Pages: 104-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a polarization optical particle counter capable of aerosol type classification2014

    • Author(s)
      Kobayashi, H., Hayashi, M., Shiraishi, K., Nakura, Y., Enomoto, T., Miura, K., Takahashi, H., Igarashi, Y., Naoe, H., Kaneyasu, N., Nishizawa, T., Sugimoto N.
    • Journal Title

      ATMOSPHERIC ENVIRONMENT

      Volume: 97 Pages: 486-492

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2014.05.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of NOx and VOC Controls for Surface Ozone Concentration in Summertime in Kanto Region of Japan2014

    • Author(s)
      Kiriyama, Y., H. Hayami, S. Itahashi, H. Shimadera, K. Miura, S. Nakatsuka, T. Morikawa
    • Journal Title

      Journal of Japan Society for Atmospheric Environment

      Volume: 50 Pages: 8-15

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 富士山体を利用したエアロゾルの気候影響の研究 ーラドン・イオンで気候変化を探るー2015

    • Author(s)
      三浦和彦、岩本洋子、永野勝裕、加藤俊吾、小林 拓、横山慎太郎、片岡良太、堀井憲一、渡辺彩水、土井瀬菜、中原勇希
    • Organizer
      NPO法人富士山測候所を活用する会第8回成果報告会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] 富士山におけるラドン濃度の日変動2015

    • Author(s)
      永野勝裕,児島 紘,横山慎太郎,三浦和彦
    • Organizer
      日本大気電気学会第92回研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-01-09
  • [Presentation] 富士山斜面で測定した雲中におけるエアロゾル粒子の性状2015

    • Author(s)
      土井瀬菜,鈴木裕輝,三木裕介,岩本洋子,三浦和彦
    • Organizer
      日本大気電気学会第92回研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-01-09
  • [Presentation] 富士山頂における新粒子生成に関する研究2015

    • Author(s)
      片岡良太,堀井憲一,横山慎太郎,渡辺彩水,岩本洋子,三浦和彦、加藤俊吾、小林 拓
    • Organizer
      日本大気電気学会第92回研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-01-09
  • [Presentation] 太郎坊における新粒子の生成と成長について2015

    • Author(s)
      堀井憲一,片岡良太,渡辺彩水,岩本洋子,三浦和彦
    • Organizer
      日本大気電気学会第92回研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-01-09
  • [Presentation] 富士山頂における霧イベント時の過飽和度の算出2014

    • Author(s)
      渡辺彩水、三浦和彦、岩本洋子、植松光夫
    • Organizer
      第20回大気化学討論会
    • Place of Presentation
      府中グリーンプラザ本館
    • Year and Date
      2014-10-27 – 2014-10-29
  • [Presentation] 珠洲、室堂平、千畳敷、富士山頂、太郎坊、神楽坂におけるエアロゾルの同時観測2014

    • Author(s)
      三浦和彦、長田和雄、財前祐二、五十嵐康人、松木 篤、岩本洋子
    • Organizer
      第55回大気環境学会年会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] New particle formation observed at the summit of Mt. Fuji2014

    • Author(s)
      Miura, K., K. Nagano, H. Kobayashi, S. Kato, H. Hayami, H. Okochi, et al.,
    • Organizer
      2014 Symposium on Atmospheric Chemistry and Physics at Mountain Sites
    • Place of Presentation
      Sheraton Steamboat Resort, CO, USA
    • Year and Date
      2014-08-12
  • [Presentation] A New NPO Research Station at the summit of Mt. Fuji-Seven Years (2007-2013) Results at the former Weather Station-2014

    • Author(s)
      Dokiya, Y., K. Miura, et al.
    • Organizer
      2014 Symposium on Atmospheric Chemistry and Physics at Mountain Sites
    • Place of Presentation
      Sheraton Steamboat Resort, CO, USA
    • Year and Date
      2014-08-12
  • [Presentation] 海洋および山岳大気中における新粒子生成2014

    • Author(s)
      三浦和彦
    • Organizer
      第31回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2014-08-07
    • Invited
  • [Presentation] PM2.5の長距離輸送2014

    • Author(s)
      三浦和彦、永野勝裕、浅野 比、速水 洋、青木一真
    • Organizer
      日本大気電気学会第91回研究発表会
    • Place of Presentation
      テクノプラザおおた
    • Year and Date
      2014-07-11
  • [Presentation] PM2.5の基礎2014

    • Author(s)
      三浦和彦
    • Organizer
      日本エアロゾル学会市民公開講座「PM2.5汚染の現状と対策を知る」
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ
    • Year and Date
      2014-05-30
    • Invited
  • [Presentation] 都市大気と山岳大気での雲凝結核特性2014

    • Author(s)
      渡辺彩水、三浦和彦、青柳聡太、古谷浩志、植松光夫、大河内 博
    • Organizer
      日本気象学会2014年度春季大会
    • Place of Presentation
      情報文化センター(横浜市)
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Book] 越境大気汚染の物理と化学2014

    • Author(s)
      藤田慎一、三浦和彦、大河内 博、速水 洋、松田和秀、櫻井達也
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      成山堂書店
  • [Book] みんなが知りたいPM2.5の疑問252014

    • Author(s)
      畠山史郎、三浦和彦編著
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      成山堂書店

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi