• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

白血病モデルマウスを用いた放射線発がんの分子機構解明と年齢依存性の解明

Research Project

Project/Area Number 25340032
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

笹谷 めぐみ(豊島めぐみ)  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (80423052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 研二  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (60116564)
飯塚 大輔  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (00455388)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords放射線発がん / ゲノム障害 / ゲノム修復 / 白血病 / 突然変異 / 線量率効果 / 低線量(率) / 動物モデル
Outline of Annual Research Achievements

21世紀の社会では、原子力エネルギーや医療、産業等での放射線の利用が激増し、放射線の健康影響が問題となっている。さらに、東京電力福島第一原子力発電所事故(福島原発事故)では、放射線被ばくにおける科学的な発がんリスク評価が緊急の課題である。広島、長崎の原爆被爆者の疫学調査において、白血病ならびに胃がんや乳がんなどの一部の固形がんの発症率が高いことが知られている。また、白血病は固形がんと比較して、放射線単位線量あたりの発症リスクが極めて高いという特徴があるが、その詳しい機構は未だ解明されていない。
我々は、本研究において、原爆被爆者の疫学研究から得られた知見と我々のこれまでの放射線発がん研究から明らかに知見をもとに、「放射線が、BCR/ABL転座を持つ細胞に新たな変異を誘発させることが放射線誘発白血病発症の一因である」という仮説を提唱し、その解明を試みる。この仮説が正しいのであれば、BCR/ABL転座を持つ白血病モデルマウス(BCR/ABLTg/- マウス)は、放射線被ばくにより発がん高感受性を示すと考えられる。
本研究では、BCR/ABLTg/- マウスを用いて放射線発がん実験を実施した。その結果、BCR/ABLTg/- マウスの放射線感受性には年齢依存性があることが明らかにされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

放射線発がん実験に必要なマウスを準備するために、予定よりも多くの時間を費やした。しかしながら、その後の発がん実験は順調に進行することができたため、今年度の研究は、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

我々は、本研究において、原爆被爆者の疫学研究から得られた知見と我々のこれまでの放射線発がん研究から明らかに知見をもとに、「放射線が、BCR/ABL転座を持つ細胞に新たな変異を誘発させることが放射線誘発白血病発症の一因である」という仮説を提唱し、今年度は、その解明を試みた。この仮説が正しいのであれば、BCR/ABL転座を持つ白血病モデルマウス(BCR/ABLTg/- マウス)は、放射線被ばくにより発がん高感受性を示すと考えられる。これまでの研究から、BCR/ABLTg/- マウスは野生型マウスと比較して、高頻度に腫瘍が発症することを明らかにした。また、BCR/ABLTg/- マウスの放射線感受性には年齢依存性があることが明らかにされた。今後は、得られた腫瘍組織試料を用いて、遺伝子変異解析を行い、放射線発がんに関与する遺伝子変異の同定を試みる。

Causes of Carryover

今年度は、おおむね予定に沿って、研究経費の執行を行った。今年度の研究の中で、来年度の発がん実験にむけた予備実験を行ったが、当初予定していたよりも少ないマウスの数で検討をすることができたため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度出た余剰金については、来年度の遺伝子変異解析の系の確立に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] RAD18 activates the G2/M checkpoint through DNA damage signaling to maintain genome integrity after ionizing radiation exposure.2015

    • Author(s)
      Sasatani M, Xu Y, Kawai H, Cao L, Tateishi S, Shimura T, Li J, Iizuka D, Noda A, Hamasaki K, Kusunoki Y, Kamiya K.
    • Journal Title

      Plos one

      Volume: 10(2) Pages: e0117845

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0117845

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 白血病モデルマウス(Bcr-Ablトランスジェニックマウス)を用いた放射線発がん高感受性マウスの開発2015

    • Author(s)
      笹谷めぐみ, 徐 衍賓, 本田浩章, 飯塚大輔, 渡邊敦光, 神谷研二
    • Journal Title

      広島医学

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] A novel ATM/TP53/p21-mediated checkpoint only activated by chronic γ-irradiation.2014

    • Author(s)
      Cao L, Kawai H, Sasatani M, Iizuka D, Masuda Y, Inaba T, Suzuki K, Ootsuyama A, Umata T, Kamiya K, Suzuki F.
    • Journal Title

      Plos one

      Volume: 9(8) Pages: e104279

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0104279.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] BCR-ABL トランスジェニックマウスを用いた放射線発がんの分子機構解明2014

    • Author(s)
      笹谷めぐみ, 徐衍賓, 本田浩章, 飯塚大輔, 神谷研二
    • Organizer
      日本放射線影響学会第57回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2014-10-01 – 2014-10-03
  • [Presentation] E3ユビキチンライゲースRAD18が放射線損傷応答におよぼす寄与2014

    • Author(s)
      徐衍賓, 笹谷めぐみ, 河合秀彦, 飯塚大輔, 神谷研二
    • Organizer
      第55回原子爆弾後障害研究会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2014-06-01 – 2014-06-01

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi