2015 Fiscal Year Annual Research Report
タンパク質相互作用による細胞内塩基除去修復の制御機構
Project/Area Number |
25340036
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
久保 喜平 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (40117619)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹中 重雄 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (10280067)
山本 亮平 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 講師 (20457998)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 塩基除去修復 / MPG / APEX / タンパク質間相互作用 / RPA2 / p53 / ATM / AP site |
Outline of Annual Research Achievements |
N-methylpurine DNA glycosylase (MPG)は、脱アミノやアルキル化プリン塩基などを除去し、突然変異を防止している。本年度の研究では、MPGと細胞内タンパク質との相互作用に基づくBERの制御について、以下の知見を得た。1)ApexノックダウンMEFはMMS感受性の増加が認められたが、Polβ-KO細胞ではより高いApexノックダウンレベルと、MMS感受性増大が認められた。2増殖停止細胞においてBER効率の有意な低下がある一方、MMS生残率はPolβの有無によらず、Wild type細胞に比べて有意に高く、MMSの致死作用は主としてBER中間産物由来のDSBの形成によると考えられる。3)FLAG-MPDをMEFに強制発現し、MMS処理時のMPG複合体領域に集簇するタンパク因子の解析を行った。FLAG-MPGと共沈したタンパク質をSDS-PAGEゲルより回収し、LC-MS/MSにより解析した結果、13種の新奇タンパク質が同定された。このうちDNAJA1、MLH1やproteosome関連因子を含む 7種はMMS処理後に結合が増加し、HSC70など含む5種の共沈にはMMS処理の影響が見られなかった。MMS処理により結合が減少したものは、既知のPCNA以外にRPA2のみが同定された。そこで、MMS処理に伴う、HSC70、RPA2に加えて、MPGとの結合が知られているp53およびPCNAとの結合の変化を調べた結果、MMS濃度(0.25~0.75 mM)依存的にDSB形成を示すγH2AXが検出された。また、PCNAおよびRPA2の共沈量はMMS濃度に依存して減少し、p53の共沈量は増加した。これらのMMS依存性変化は、同レベルのγH2AX の形成が起こるMMS濃度で比較した場合、Polβ-KO MEFでは大きく減少した。
|
Research Products
(7 results)
-
-
[Journal Article] AP endonuclease knockdown enhances methyl methanesulfonate hypersensitivity of DNA polymerase β knockout mouse embryonic fibroblasts2015
Author(s)
Yamamoto, R., Umetsu, M., Yamamoto, M., Matsuyama, S., Takenaka, S., Ide, H. and Kubo, K.
-
Journal Title
Journal of Radiation Research
Volume: 56
Pages: 462-466
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-