2015 Fiscal Year Annual Research Report
ヌクレオチド除去修復によるアルキル化損傷DNAの修復開始段階の解析
Project/Area Number |
25340039
|
Research Institution | Okayama University of Science |
Principal Investigator |
池田 正五 岡山理科大学, 理学部, 教授 (10176092)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 真二 岡山理科大学, 理学部, 助教 (00600222)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ヌクレオチド除去修復 / アルキル化損傷 / 塩基除去修復 / 分裂酵母 / 損傷認識 / APサイト |
Outline of Annual Research Achievements |
DNAのアルキル化で生じる3-メチルアデニン(3-mA)やその脱塩基部位のAPサイトは、細胞死や突然変異の原因となる。分裂酵母のヌクレオチド除去修復(NER)によるアルキル化損傷DNAの修復開始段階を、遺伝学的および生化学的に解析した。ゲノム全体を対象としたNER(GG-NER)の初期過程に働くrph7とrhp41(ヒトのXPC)の塩基除去修復(BER)遺伝子とのMMS損傷修復における遺伝的相互作用の解析により、rph7はAPサイトをrhp41はアルキル化塩基とAPサイトを認識してNER過程に導いていることが判明した。また、NERエンドヌクレアーゼrad13(XPG)はrad2(FEN1)とUV損傷やアルキル化損傷に相加的に作用していることを見いだした。DNA損傷誘発ヒストンH3のアセチル化、アセチル化酵素阻害剤の修復への影響、クロマチンリモデリング複合体成分ada2の遺伝的作用を調べたが、NER 因子のクロマチンリモデリングへの関与を見いだせなかった。分裂酵母の定常期における細胞寿命(経時寿命)が、NER因子のrhp41やrhp14(XPA)欠損株で短縮することがわかった。この結果は、代謝で生じた活性酸素などによるDNA損傷の認識にrhp41が関与していることを示唆する。rhp7とrph16遺伝子は互いに逆向きに隣接している。これらのプロモーターをレポーターアッセイで測定し、rph16プロモーターはUV誘導性のみならず、アルキル化剤や酸化剤による処理によっても誘導することを見出した。本研究で得られた結果はNERが3-mAやAPサイトのような小さなDNA損傷の修復にBERと協調的に作用していることを示し、NERの生物学的意義やNER欠損の病態の理解に役立つものと考える。
|
Research Products
(2 results)