• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

放射線適応応答のメカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 25340041
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

根井 充  独立行政法人放射線医学総合研究所, 放射線防護研究センター, プログラムリーダー (10164659)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 王 冰  独立行政法人放射線医学総合研究所, 放射線防護研究センター, チームリーダー (10300914)
塚本 智史  独立行政法人放射線医学総合研究所, 研究基盤センター, 主任技術員 (80510693)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords放射線適応応答 / マウス胎児 / 発生異常 / 系統差 / 受精卵移植 / 母体内因子
Research Abstract

妊娠マウスを予め低い線量の放射線で照射(前照射)すると、胎児の放射線抵抗性が一過性に高まり、高い線量の放射線(本照射)による胎児死亡と奇形発生が低減する。この現象は、マウス胎児の放射線適応応答として知られているが、マウスの系統に依存していることが分かっている。すなわち、ICR系統やC57BL系統の胎児マウスでは放射線適応応答現象が確認されているが、C3H系統においては観察されていない。
本研究においてマウス胎児における放射線適応応答の系統差の要因を探るため、平成25年度はC3H系統マウスの精子と卵子を用いて試験管内受精させ、受精卵をC3H 系統受容体及びICR系統受容体に移植し、仮腹で胎児を発生させた。そして発生した胎児について放射線適応応答の有無を評価した。すなわち、胎生 11 日目に妊娠マウスを 0.05Gyまたは0.3GyのX線で前照射した後、翌胎生12日目に3.5Gyで本照射し、胎生 18 日目に妊娠マウスを安楽死させ、帝王切開術により胎児を採取した。そして生存胎児数と生存奇形胎児数について、前照射+本照射群と本照射群のみ群を比較し、放射線適応応答の有無を評価した。
その結果、C3H受精卵を同じC3H 系統受容体の仮腹で胎児発生させた場合は、C3Hマウス自然交配で発生させた場合と同様に放射線適応応答現象はみられなかった。一方、C3H受精卵をICR系統受容体の仮腹で胎児発生させた場合では、C3H胎児に放射線適応応答が認められた。以上の結果から、胎児マウスにおける放射線適応応答には、マウスの母体内因子が関与していることが明らかとなった。この知見は本研究で初めて実証されたものとであり、放射線適応応答の機構の理解において非常に重要と考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の計画に照らして予定していた実験をほぼすべて実施した。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度に実施した実験結果から、マウス胎児における放射線適応応答には母体内因子が関与していることが明確に示された。これに基づいて今後は、母体内因子の同定に向けた実験を中心に研究を進めることとする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度の結果を踏まえ、今後は母体内因子の同定に向けた実験を中心に、平成26年度以降順次実施していくこととした。そのため再現性確認実験等、平成25年度に予定していたいくつかの実験を最小限とし、次年度に種々の系統のマウスや諸々の消耗品を購入するため予算として繰越した。
ICRマウス(2千円/匹×25匹=50千円)、C3Hマウス(2千円/匹×25匹=50千円)、飼料(60千円)、および試薬類(16千円)を購入する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Total body 100-mGy X-irradiation does not induce Alzheimer's disease-like pathogenesis and memory impairment in mice.2014

    • Author(s)
      Bing Wang, Kaoru Tanaka, Bin Ji, Maiko Ono, Yaqun Fang, Yasuharu Ninomiya, Kouichi Maruyama, Nakako Nakajima, Nasrin Begum, Makoto Higuchi, Akira Fujimori, Yoshihiko Uehara, Tetsuo Nakajima, Tetsuya Suhara, Tetsuya Ono, Mitsuru Nenoi.
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: 55 Pages: 84-96

    • DOI

      10.1093/jrr/rrt096

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-Dose Total Body Carbon-Ion Irradiations Induce Early Transcriptional Alteration without Late Alzheimer’s Disease-Like Pathogenesis and Memory Impairment in Mice.2014

    • Author(s)
      Bing Wang, Kaoru Tanaka, Bin Ji, Maiko Ono, Yaqun Fang, Yasuharu Ninomiya, Kouichi Maruyama, Nakako Izumi-Nakajima, Nasrin Begum, Makoto Higuchi, Akira Fujimori, Yoshihiko Uehara, Tetsuo Nakajima, Testuya Suhara, Mitsuru Nenoi.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience Research

      Volume: 92 Pages: 915-926

    • DOI

      10.1002/jnr.23363

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sodium orthovanadate (vanadate), a potent mitigator of radiation-induced damage to the hematopoietic system in mice.2013

    • Author(s)
      Wang B, Tanaka K, Morita A, Ninomiya Y, Maruyama K, Fujita K, Hosoi Y and Nenoi, M
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: 54 Pages: 620-629

    • DOI

      10.1093/jrr/rrs140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 放射線感受性個人差要因の解明とリスク低減化を目指して。2013

    • Author(s)
      根井充、中島徹夫、王冰、石井洋子、Guillaume Vares、勝部孝則、二宮康晴、田中薫、小池亜紀、小池学
    • Journal Title

      放射線科学

      Volume: 56 Pages: 4-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 胎児・成体マウスにおける放射線誘発適応応答は重粒子線にも当て嵌まるか? VI.成体マウスを用いた実験結果のまとめ(PartII)。2013

    • Author(s)
      田中薫、王冰、二宮康晴、丸山耕一、ヴァレス・ギヨーム、藤田和子、笠井清美、根井充
    • Organizer
      日本放射線影響学会第56回大会
    • Place of Presentation
      青森
    • Year and Date
      20131018-20131020
  • [Presentation] Transcription factors potentially involved in gene regulation after long-term, low dose-rate irradiation.2013

    • Author(s)
      Mitsuru Nenoi, Guillaume Vares, Yoshihiko Uehara, Tetsuya Ono, Tetsuo Nakajima, Bing Wang, Keiko Taki, Tsuneya Matsumoto, Yoichi Oghiso, Kimio Tanaka, Kazuaki Ichinohe, Shingo Nakamura, Satoshi Tanaka
    • Organizer
      The 3rd Asian Congress of Radiation research
    • Place of Presentation
      Beijing
    • Year and Date
      20130510-20130513
  • [Presentation] Failed verification of Alzheimer’s desease-like alterations in mouse brain after exposure to low dose radiation.2013

    • Author(s)
      Wang,B., Tanaka,K., Ji,B., Ono,M., Fang,Y., Ninomiya,Y., Maruyama,K., Nakajima,N., Begum,N., Higuchi,N., Fujimori,A., Uehara,Y., Nakajima,T., Suhara,T., Ono,T., Nenoi,M.
    • Organizer
      The 3rd Asian Congress of Radiation Research
    • Place of Presentation
      Beijing
    • Year and Date
      20130510-20130513
    • Invited
  • [Presentation] Induction of adaptive response (Yonezawa Effect) by combination of irradiations with different LET values in mice.2013

    • Author(s)
      Tanaka,K., Wang,B., Ninomiya,Y., Maruyama,K., Vares,G., Morimoto,Y., Fujita,K., Eguchi-Kasai,K., Nenoi,M
    • Organizer
      The 3rd Asian Congress of Radiation Research
    • Place of Presentation
      Beijing
    • Year and Date
      20130510-20130513

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi