• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

環境化学物質によるPDI活性阻害を介した甲状腺ホルモンかく乱作用メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 25340053
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

今岡 進  関西学院大学, 理工学部, 教授 (60145795)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsRef-1 / プロテインジスルヒドイソメラーゼ(PDI) / ビスフェノールA / HIF-1α / 甲状腺ホルモン受容体
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではprotein disulfide isomerase (PDI)による核内因子,甲状腺ホルモン受容体(THR)及び低酸素感受性因子(HIF-1α)のチオールの酸化・還元による活性調節及びビスフェノールA(BPA)などの化学物質によるこれらの因子の活性調節機構について検討した。
GH3細胞は甲状腺ホルモンによりTHRを介して成長ホルモン(GH)を分泌する。一方、BPAはTHRのligandとして働くことが明らかになっており、研究代表者はBPAがPDIの活性を阻害すること、さらにPDIはRef-1を酸化することでTHRの活性を抑制することをを明らかにしている。本研究ではBPAをGH3細胞に投与して、GHの発現を調べた。低濃度のBPAではGHの発現は抑制されたが、高濃度ではGHの発現は促進した。BPA類はTHRのアンタゴニスト及びアゴニストの両方の報告があり、またPDI活性の阻害によるTHRの活性化もあるので、THR を介したGHの発現に対してBPAは複雑な作用をしていることが推測された。一方、PDIのRef-1を介したHIF-1αの活性調節についてであるが、本研究においてPDIが直接的にHIF-1αを調節している可能性を見出した。肝癌細胞Hep3BにおいてPDIを過剰発現するとHIF-1αのタンパク質発現量は減少したがPDIの活性変異体ではこの作用がなかった。さらに免疫沈降法によってPDIとHIF-1αの直接的相互作用が確認できた。HIF-1αはそのプロリン残基水酸化酵素(PHD)を介して酸素濃度によって発現が調節されている。PDIはそのジチオール酸化酵素であるERO-1を介して、酸素濃度によって活性が調節されているので、PDIによるHIF-1αの調節については慎重にその機構を解析する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先に述べたように、PDIがHIF-1αと直接的に相互作用しており、HIF-1αのタンパク質安定化にPDIの活性部位が関わっていることを見出してそのメカニズムを解析しつつある。さらにPDI以外にBPAに結合するPDI ファミリータンパク質としてERp29, TMX2を明らかにしており、これらのタンパク質の新規相互作用因子は現在LC―MSを用いて解析中である。これらの実験に対して結果を得るにはもう少し時間が必要である。BPAの細胞に対する影響についてはHep3B細胞におけるHIF-1αのタンパク質発現量低下やPC12細胞の神経突起形成阻害など、すでに明らかにしてきているが、これにPDIが関わっているかどうか、現在も検討中であり、さらに実験を重ねる必要がある。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の成果を踏まえ、27年度においてさらに以下の検討を行う。
BPAのPDI活性阻害についての生理的影響については、神経細胞等を用いてさらに検討する必要がある。神経様細胞PC12の神経突起伸長がBPA及びその誘導体添加によって抑制されることを明らかにしているので、PDIのドメイン変異体等の過剰発現により、活性阻害と突起伸長阻害の関係を明らかにする。
PDIによるHIF-1αの発現調節についてはPDIの過剰発現がどのようなメカニズムでHIF-1αのタンパク質発現量を低下させているのかを明らかにしたい。さらにこの過程においてERO-1が関わっているのか、酸素濃度の変化はPDIの活性にどのような影響を及ぼしているのかを解明したい。

Causes of Carryover

必要な試薬類を購入し、端数(200円未満)が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

200円未満のため、次年度に必要な試薬類の購入に充てる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Protein factors and chemical compounds regulating hypoxic or oxidative stress responses.2015

    • Author(s)
      Oguro A., Kobayashi Y., and Imaoka S.
    • Journal Title

      Personalized Medicine Universe

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The metabolism of lysophosphatidic acids by allelic variants of human soluble epoxide hydrolase.2015

    • Author(s)
      Purba E. R., Leuhery E. A., Oguro A., and Imaoka S.
    • Journal Title

      Drug Metabol. Pharmacokinet.

      Volume: 30 Pages: 75-81

    • DOI

      10.1016/j.dmpk.2014.09.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inhibition of the functional interplay between ER oxidoreduclin-1 alpha (Ero1alpha) and protein disulfide isomerase (PDI) by the endocrine disruptor bisphenol A.2014

    • Author(s)
      Okumura M., Kadokura H., Hashimoto S., Yutani K., Kanemura S., Hikima T., Hidaka Y., Ito L., Shiba K., Masui S., Imai D., Imaoka S., Yamaguchi H. and Inaba K.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 289 Pages: 27004-27018

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.564104

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Isolation and characterization of Xenopus soluble epoxide hydrolase.2014

    • Author(s)
      Purba E.R., Oguro A., Imaoka S.
    • Journal Title

      Biochim. Biophys. Acta Mol. Cell Biol. Lipid

      Volume: 1841 Pages: 954-962

    • DOI

      10.1016/j.bbalip.2014.03.010.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低酸素感受性因子HIF-1alpha及び酸化ストレス応答因子Nrf2の安定化に関わるタンパク質因子の機能解析2014

    • Author(s)
      大黒亜美、小山千佳、箕浦洋介、今岡進
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-11-26
  • [Presentation] PDIファミリータンパク質のジチオール酸化活性とBisphenol A (BPA)との結合と活性阻害の検討2014

    • Author(s)
      八木英里奈、大黒亜美、今岡進
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-17
  • [Presentation] 低酸素感受性因子(HIF-1alpha)及び酸化ストレス応答因子Nrf2の発現量に影響を与える化学物質、及びそのメカニズムの検討2014

    • Author(s)
      大黒亜美、今岡進
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-17
  • [Presentation] 低酸素感受性因子HIF-1alphaの酸化還元による活性制御機構の検討2014

    • Author(s)
      小林之乃、大黒亜美、今岡進
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-17
  • [Presentation] The protein factors contributing to hypoxic response and search of inhibitors for these factors.2014

    • Author(s)
      Oguro A., Kobayashi Y., Koyama C., Baba K., and Imaoka S.
    • Organizer
      The 18th International Congress of Personalized Medicine
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-06-14
  • [Remarks] 関西学院大学理工学部今岡研究室

    • URL

      http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~imaoka/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi