• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

カジカ等の生態的移動弱者の生物多様性に配慮した河川管理方策の提案

Research Project

Project/Area Number 25340063
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

棗田 孝晴  茨城大学, 教育学部, 准教授 (00468993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井口 恵一朗  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 教授 (00371865)
武島 弘彦  総合地球環境学研究所, 研究高度化支援センター, 助教 (50573086)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords底生魚 / カジカ / 河川工作物 / 生物多様性 / 生態的移動弱者
Outline of Annual Research Achievements

河川工作物が淡水の魚類個体群に及ぼす影響について、とりわけ遡上遊泳能力に乏しいカジカ大卵型を主対象として生態学的・分子生態学的研究を行い、今年度は以下の知見を得た。
1)カジカ属魚類の流程分布
藤井川の藤井川ダムの下流部にはカジカ小卵型が生息するが、流程の最初に出現する農業用取水堰(落差:>1m)によって遡上が阻害されていることに加えて、この堰の上流区間の瀬ではオオヨシノボリの生息が確認されたことから、底生魚類の中でもカジカ属魚類の遡上能力の低さが示された。また、太平洋に流入する茨城県北部の4つの独立河川を対象として、各河川最下流部に設置された堰の上下区間での魚類相調査を夏期に行い、カジカ小卵型当歳魚の遡上が最初の堰で妨げられていること、また堰上区間で少数ながら採捕された個体はいずれも1歳魚以上の大型個体であったことが明らかになった。
2)カジカ大卵型の河川間及び河川内における遺伝的集団構造
藤井川ダム上流部の本・支流および近接する2河川の計10地点202個体を対象として、大卵型の遺伝的集団構造の解析を行い、ミトコンドリアDNA(mtDNA)調節領域前半部(406bp)の塩基配列を決定した。標本集団からは9個のハプロタイプが検出され、ハプロタイプ多様度や遺伝的集団構造には、3河川間で相違がみられた。また藤井川ダム上流の中流部区間では、他水系由来のハプロタイプを持つ移入個体の存在が確認された。他水系由来のハプロタイプは、流程内に複数の堰が存在する上流部区間では検出されなかったことから、遡上能力の乏しいカジカ大卵型では、放流による移入個体の上流域への侵入を堰が結果的に防いでいる皮肉な様相が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

藤井川の流程に沿ったカジカ属魚類の生息分布状況と、mtDNAをマーカーとした遺伝的解析を通じて、他水系由来の移入個体の存在を明らかにすることができた。他水系由来個体の放流による遺伝的撹乱を最小限に食い止める具体的な保全策の構築が期待されることから、概ね順調に推移しているものと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

藤井川および周辺河川におけて、流程内の堰の設置状況を詳細に把握するとともに、堰の上下区間におけるカジカ大卵型の遺伝的解析試料の採取を網羅的に行い、ミトコンドリアDNA及び高感度のSTRマーカーを用いた河川流程集団の遺伝的多様性や外部形態形質の多面的な評価を行う。これらの知見を基にして、生物多様性の維持と両立する河川工作物のあり方について、具体的かつ実現可能な保全策の構築を目指す。

Causes of Carryover

物品購入及び旅費の金額が当初の出金予算金額よりも低く抑えることが出来たため、次年度使用額(B-A)が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

生じた当該助成金は、翌年度請求予算と合わせて、調査に必要な消耗品や試薬類の購入に適切な形で使用する予定である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2015 2014

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Immigration of the common cormorant Phalacrocorax carbo hanedae into inland areas of the northern part of Nagano Prefecture, eastern Japan, inferred from stable isotopes of carbon, nitrogen and sulphur2015

    • Author(s)
      Takaharu Natsumeda, Hiroyuki Sakano, Tetsuya Tsuruta, Kayoko Kameda, Kei’ichiro Iguchi
    • Journal Title

      Fisheries Science

      Volume: 81 Pages: 131-137

    • DOI

      10.1007/s12562-014-0823-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 絶滅危惧種シナイモツゴの生息する溜池群への地域住民の価値評価とその影響要因.2015

    • Author(s)
      小西繭,田崎伸一,高田啓介,井口恵一朗
    • Journal Title

      応用生態工学

      Volume: 17 Pages: 55-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Life history characteristics of the fluvial shirimp Macrobrachium yui (Holthusi, 1950) (Decapoda, Palaemonidae) spawning in the cave streans in northern Laos.2015

    • Author(s)
      Kounthongbang A, Lasasimma O, Souliyamath P, Iguchi K, Ito S.
    • Journal Title

      Crustaceana

      Volume: 88 Pages: 164-183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exposure of a herbivorous fish to 134Cs and 137Cs from the riverbed following the Fukushima disaster.2015

    • Author(s)
      Tsuboi J, Abe S, Fujimoto K, Kaeriyama H, Ambe D, Matsuda K, Enomoto M, Tomiya A, Morita T, Ono T, Yamamoto S, Iguchi. K.
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Volume: 141 Pages: 32-37

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2014.11.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Group composition, relatedness, and dispersal in the cooperatively breeding cichlid Neolamprologus obscurus2015

    • Author(s)
      Hirokazu Tanaka, Dik Heg, Hirohiko Takeshima, Tomohiro Takeyama, Satoshi Awata, Mutsumi Nishida, Masanori Kohda
    • Journal Title

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      Volume: 69 Pages: 169-181

    • DOI

      10.1007/s00265-014-1830-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of Symbiodinium dinoflagellate flora in sea slug populations of the Pteraeolidia ianthina complex2015

    • Author(s)
      Makiko Yorifuji, Hirohiko Takeshima, Kohji Mabuchi, Toshiki Watanabe, Mutsumi Nishida
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series

      Volume: 521 Pages: 91-104

    • DOI

      10.3354/meps11155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variation in morphological characteristics of Japanese fluvial sculpin related to different environmental conditions in a single river system in eastern Japan2014

    • Author(s)
      Takaharu Natsumeda, Tetsuya Tsuruta, Hirohiko Takeshima, Satoshi Awata & Keiichiro Iguchi
    • Journal Title

      Ecology of Freshwater Fish

      Volume: 23 Pages: 114-120

    • DOI

      10.1111/eff.12045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モツゴ Pseudorasbora parva を対象としたモンドリの最適設置時間の検討2014

    • Author(s)
      棗田孝晴・井口恵一朗
    • Journal Title

      日本水産学会誌

      Volume: 80 Pages: 610-612

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Prolactin and upstream migration of the amphidromous teleost, ayu Plecoglossus altivelis.2014

    • Author(s)
      Yada T, Iguchi K, Yamamoto S, Sakano H, Takasawa T, Katsura K, Abe N, Awata S, Uchida K.
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 31 Pages: 507-514

    • DOI

      10.2108/zs130181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular identification of species and ploidy of Carassius fishes in Lake Biwa, using mtDNA and microsatellite multiplex PCRs2014

    • Author(s)
      Tappei Mishina, Mikumi Takada, Hirohiko Takeshima, Mitsunori Nakano, Ryoichi Tabata, Mutsumi Nishida, Katsutoshi Watanabe
    • Journal Title

      Ichthyological Research

      Volume: 61 Pages: 169-175

    • DOI

      10.1007/s10228-014-0388-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カジカ(大卵型)の生殖腺発達過程と繁殖期の多様性(ポスター)2015

    • Author(s)
      古屋康則・森 温子・棗田孝晴・藤井亮吏
    • Organizer
      公益社団法人日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2015-03-30 – 2015-03-30
  • [Presentation] 河川一次生産力を基にした役勝川におけるリュウキュウアユの環境収容力の推定2015

    • Author(s)
      阿部信一郎・井口恵一朗
    • Organizer
      日本藻類学会第39回福岡大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [Presentation] 長崎県産アユの形態における地域間変異(ポスター)2015

    • Author(s)
      佐古田雅哉・井口恵一朗
    • Organizer
      長崎県生物学会第44回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学教育学部(長崎市)
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-11
  • [Presentation] 両側回遊における系統上の制約と種内変異2014

    • Author(s)
      井口恵一朗
    • Organizer
      2014年度日本魚類学会年会シンポジウム「魚類における両側回遊:その生活史多様性と進化」
    • Place of Presentation
      神奈川県立 生命の星・地球博物館(小田原市)
    • Year and Date
      2014-11-17 – 2014-11-17
  • [Presentation] 長野県千曲川水系支流におけるアカザの食性と餌料選択性(ポスター)2014

    • Author(s)
      棗田孝晴・鶴田哲也・武島弘彦・安房田智司・井口恵一朗
    • Organizer
      日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川県立生命の星・地球博物館(小田原市)
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-16
  • [Presentation] チチカカ湖産カラチ類Olestuas luteusから検出される形態変異2014

    • Author(s)
      井口恵一朗・佐古田雅哉・タムタウォンワニッチ サリニー・高橋鉄美・棗田孝晴
    • Organizer
      日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川県立 生命の星・地球博物館(小田原市)
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-16
  • [Presentation] 南シナ海におけるアジ科魚類3 種の遺伝的集団構造2014

    • Author(s)
      藤望生・柿岡諒・Osman MUDA・Sukchai ARNUPAPBOONKamolrat PHUTTHARAKSA・Arnold GAJE・Ramon CRUZ・UlyssesALAMA・Rex TRAIFALGAR・Ricardo BABARAN・武島弘彦・本村浩之・武藤文人・石川智士
    • Organizer
      日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川県立 生命の星・地球博物館(小田原市)
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-16
  • [Presentation] 佐渡島産海産カジカ9 種の産卵場所としてのホヤ種・カイメン種選択2014

    • Author(s)
      安房田智司・後藤智仁・古屋康則・武島弘彦・山崎彩・宗原弘幸
    • Organizer
      日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川県立 生命の星・地球博物館(小田原市)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [Presentation] 霞ヶ浦水系で採集したフナ類の形態,倍数性および遺伝子型2014

    • Author(s)
      高田未来美・武島弘彦・三品達平・松崎慎一郎・萩原富司・諸澤崇裕・井口恵一朗・立原一憲・渡辺勝敏・西田睦
    • Organizer
      日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川県立 生命の星・地球博物館(小田原市)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [Presentation] 日本列島のフナの集団構造2014

    • Author(s)
      三品達平・高田未来美・武島弘彦・井口恵一朗・西田睦・渡辺勝敏
    • Organizer
      日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川県立 生命の星・地球博物館(小田原市)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [Presentation] 琵琶湖固有魚類の比較ミトゲノミクス:自然淘汰の痕跡と琵琶湖環境への適応2014

    • Author(s)
      田畑諒一・武島弘彦・平瀬祥太朗・西田睦・渡辺勝敏
    • Organizer
      日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川県立 生命の星・地球博物館(小田原市)
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [Presentation] 蓄養・保管条件がヤマトシジミの呈味性に及ぼす影響蓄養・保管条件がヤマトシジミの呈味性に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      村田裕子・金庭正樹・井口恵一朗・阿部信一郎・長崎勝康
    • Organizer
      日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学(箱崎キャンパス)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [Book] レッドデータブック2014 ー日本の絶滅のおそれのある野生生物ー  4 汽水・淡水魚類(環境省 編)2015

    • Author(s)
      棗田 孝晴
    • Total Pages
      414(350)
    • Publisher
      株式会社ぎょうせい
  • [Book] 淡水魚研究入門 水中のぞき見学(長田芳和 編著)2014

    • Author(s)
      棗田 孝晴
    • Total Pages
      373(270-279)
    • Publisher
      東海大学出版部

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi