• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

化学物質特異的抗体の健康影響マーカーとしての意義とそのエピトープ

Research Project

Project/Area Number 25340064
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

川本 俊弘  産業医科大学, 医学部, 教授 (60177748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 真弓  産業医科大学, 医学部, 准教授 (40457601)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords環境 / アレルギー / 健康影響評価 / 特異的抗体 / 化学物質 / タンパク質 / プラスチック / 樹脂
Research Abstract

ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂などの原料であるトルエン-2,4-ジイソシアネート(TDI)、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(BADGE)、無水フタル酸(PA)、p-フェニレンジアミン(PEA)、ホルムアルデヒド(FA)、グルタルアルデヒド(GA)、アセトアルデヒド、無水マレイン酸、メチルアクリル酸等を対象とする。樹脂(プラスチック)原料とHSAを種々の条件下で反応させ、それぞれの化学物質に対する診断用抗原を作製した。続いて、ニトロセルロース膜に化学物質に対する診断用抗原をスポットし、150名の一般人の血清と反応させ、さらに蛍光標識した抗ヒトIgG抗体を用いて、それぞれの化学物質に対する特異的IgG抗体の保有率を調べた。
また、樹脂(プラスチック)原料を取り扱う作業者について、作業内容とアレルギー症状の有無についての調査を行った。末梢血中の白血球数、白血球分画、血清中の非特異的IgE、吸入および食事アレルゲンに対する特異的IgE、サイトカイン(IL-1β, Il-2, IL-4, Il-5, IL-6)、コルチゾール、総カルチニン、遊離カルチニン、アシルカルチニン、リンパ球サブセット(CD4, CD8, CD4/CD8比)を調べた。さらに上記と同じ方法で種々の化学物質に対する特異的IgEおよびIgGも調べた。樹脂(プラスチック)原料を取り扱う作業者の血清から種々の化学物質に対する特異的IgEは検出されなかった(検出感度以下)が、IgGは検出された。化学物質特異的IgGの有無とアレルギー症状の有無、白血球数、白血球分画、吸入および食事アレルゲンに対する特異的IgE、リンパ球サブセット(CD4, CD8, CD4/CD8比)との間には関係は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究対象者は平成25年度確実に集まっている。平成26年度末には目的の数は集まるものと考える。化学物質特異的抗体の測定方法も改良を加え、再現性のある半定量が可能となっている。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は前年度に引き続き、引き続き対象者の募集を行い、樹脂(プラスチック)原料を取り扱う作業者、アレルギー患者、学生、一般人(年齢20~40歳程度)、合わせて1,000名以上の参加者からアレルギー疾患やアレルギー症状の有無、生活環境における樹脂(プラスチック)などに関する自記式質問票の回収、血清採取を行う。また、トルエン-2,4-ジイソシアネート(TDI)、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(BADGE)、無水フタル酸(PA)、p-フェニレンジアミン(PEA)、ホルムアルデヒド(FA)、グルタルアルデヒド(GA)、アセトアルデヒド、無水マレイン酸、メチルアクリル酸等の樹脂(プラスチック)原料でヒト血清アルブミン(HAS)を処理して種々の化学物質- HSA付加体を作製する。これを抗原として調査対象者血清中の化学物質特異的抗体の有無を調べる。続いて化学物質ごとの特異的抗体保有率を明らかにするとともに、化学物質特異的抗体とアレルギー症状との関係などについて統計学的に検討する。
平成27年度以降も引き続き、対象者の募集、血清中化学物質特異的抗体の測定、総IgG,・総IgE・花粉や食材等に対する特異的IgEの測定、さらには生活とアレルギーに関する質問票調査を行う。また、化学物質特異的抗体とアレルギーとの関係などについて統計学的に検討を行い、化学物質特異的抗体の健康影響評価における意義について解明する。さらに化学物質-HSA付加体を二次元電気泳動にて分離し、血清を用いたウェスタン・ブロットにより反応するスポットを見出す。次に、このスポットを加水分解してMALDI-TOF-MSにより質量分析を行う。最終的にはエピトープと考えられる化学物質-HSA結合を同定する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Rationale and study design of the Japan2014

    • Author(s)
      Kawamoto T, Nitta H, Murata K, et al.
    • Journal Title

      BMC Public Health

      Volume: 14 Pages: 25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polychlorinated biphenyls (PCBs) decrease the placental syncytiotrophoblast volume and increase placental growth factor (PlGF) in the placenta of normal pregnancy2013

    • Author(s)
      Tsuji M, Aiko Y, Kawamoto T, Hachisuga T, Kooriyama C, Myoga M, Tomonaga C, Matsumura F, Anan A, Tanaka M, Yu H-S, Fujisawa Y, Suga R, Shibata A
    • Journal Title

      Placenta

      Volume: 34 Pages: 619-623

    • DOI

      10.1016/j.placenta.2013.03.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subchronic exposure to ethyl tertiary butyl ether resulting in genetic damage in Aldh2 knockout mice2013

    • Author(s)
      Weng Z, Suda M, Ohtani K, Mei N, Kawamoto T, Nakajima T, Wang R-S.
    • Journal Title

      Toxicology

      Volume: 311 Pages: 107-114

    • DOI

      10.1016/j.tox.2013.06.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Specific antibodies against plastic resins2013

    • Author(s)
      Kawamoto T, Tsuji M
    • Organizer
      Conference of ISEE, ISES and ISIAQ
    • Place of Presentation
      Basel, Switzerland
    • Year and Date
      20130813-20130813
  • [Presentation] Development of evaluating methods for sensitizing chemicals by using chemico-protein adducts2013

    • Author(s)
      Kawamoto T, Tsuji M
    • Organizer
      The XIII International Congress of Toxicology
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20130630-20130704

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi