2016 Fiscal Year Annual Research Report
Accelerated biosorption and biodegradation for aromatic compounds in the rhizosphere of aquatic plants
Project/Area Number |
25340068
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
森 一博 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (90294040)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 靖浩 山梨大学, 総合研究部, 助教 (50377587)
遠山 忠 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (60431392)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 生物吸着 / 芳香族化合物 / 根圏 |
Outline of Annual Research Achievements |
複数の水生植物の根面などから300株を超える菌株を分離し各種芳香族化合物の吸着試験を行った結果,最大吸着率として2,4-ジニトロフェノール(2,4-DNP)で供試菌株全体の平均の9倍,4-クロロフェノール(4-CP)で平均の3倍,ビスフェノールA(BPA)で平均の3.4倍,ビスフェノールF (BPF)で平均の3.6倍の吸着効果を示す菌株を得ることに成功した。特に,BPAではOD600=1の菌体濃度,供試物質0.1mMの濃度条件で初期濃度から50%低減できる株も確認された。そこで,ビスフェノール類吸着菌を用いて,pHや温度などの環境条件が吸着効果に与える影響を検討した結果,pH 3~10,10~30℃の幅広い条件で安定した吸着効果が確認された。また,供試菌株による吸着反応は何れもFreundlich吸着等温式に良く適合することも確認された。続いて,上記の検討において優れた効果が観察された吸着菌株と,環境試料から分離され優れたBPA分解作用をもつ菌株を併せてウキクサ(Spirodela polyrhiza)の根圏に導入し,浄化効果を検討した。両菌株を導入したウキクサ栽培系でのBPA除去試験系(初期濃度0.04mM)では,試験開始直後と低濃度域(0.01mM以下)において分解菌のみを導入した系に比べて高い除去速度が観察された。また,3連続バッチ試験を通して,両菌株とも安定に維持されたが,特に分解菌は吸着菌と併用することで菌数を高く安定的に維持することも示唆された。さらに,本吸着菌と分解菌の固定化担体によるBPA除去試験(初期濃度0.4mM)を行った結果,初期吸着効果が強化され分解菌単独の固定化系よりも優れた処理効果が3連続バッチ処理において確認された。以上の結果より,BAPに吸着作用をもつ菌株を分解菌と併用することで,BPAの各種生物学的処理の効果が促進される可能性が示された。
|
Research Products
(2 results)