2014 Fiscal Year Research-status Report
共存微生物由来物質の摂取による海藻代謝変動の解明とその水圏環境浄化への利用の研究
Project/Area Number |
25340080
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
垣田 浩孝 独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (40356754)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 海藻 / 水圏環境浄化 / 海洋資源 / 植物 |
Outline of Annual Research Achievements |
ある種の大型海藻は付着共存微生物と相互作用しており、微生物由来成分を吸収して増殖している。我々は紅藻類オゴノリ科海藻の無菌処理したカルス様断片が寒天培地上でIndole-3-acetic acid (IAA)添加によって伸長することをすでに報告した。主なIAA産生微生物として有色色素産生菌Flavobacterium / Cytophaga sp.が知られている。オゴノリ科海藻の付着共存微生物の優勢種は天然海藻ではVibrio sp.及びMoraxella sp.であり、滅菌海水中で短期間培養するとFlavobacterium / Cytophaga sp.に変化し、その後培養を長く継続しても付着共存微生物の優勢種はFlavobacterium / Cytophaga sp.のままであることをすでに報告した。しかし単離胞子由来の単藻培養株(天然成熟海藻から胞子を滅菌条件下で単離し、滅菌海水で培養して得た単藻培養株)の付着共存微生物については未解明であった。今回、形態・生理学的分類と遺伝子学的分類(16SrRNA)の両面から単離胞子由来の単藻培養株の付着共存微生物群を同定し、Flavobacteriaceae科が優勢種であることを明らかにした。日本産オゴノリ科海藻の付着共存微生物の遺伝子学的分類として初めての報告となった。各種付着共存微生物と海藻との共存培養の結果から、培養液中の優勢微生物がFlavobacterium / Cytophaga sp.である場合に増殖海藻湿重量及び栄養塩吸収量が大きくなる傾向が観察された。IAA添加アンモニア態窒素培地でオゴノリ科海藻の増殖海藻湿重量及び栄養塩吸収量が大きかった昨年度の結果と考え合わせると、インドール類産生微生物によるIAA等の培地への放出が海藻成長を促進していることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
増殖海藻湿重量及び栄養塩吸収量への添加微生物の評価、生物学的要因(個体差)の最小化のための非成熟性単藻培養株の維持及び新規単藻培養株の調製を達成した。さらに単離胞子由来の単藻培養株の付着共存微生物を形態・生理学的分類と遺伝子学的分類(16SrRNA)の両面から同定した。以上のことより区分②と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画に従い研究を実施する予定である。非成熟性単藻培養株の成長端を試料として、海藻付着共存微生物由来の物質等の摂取による増殖海藻湿重量変化および栄養塩吸収量変化について評価していく。新規培養海藻と保存培養海藻での比較実験も検討する。
|
Causes of Carryover |
消耗品の納入額が予想より低かったため差額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度の消耗品に組み入れて使用する。
|
Research Products
(9 results)