• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

流域単位での河川水の総毒性スペクトル変動の把握と基本水質項目との相関解析

Research Project

Project/Area Number 25340099
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

山本 裕史  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (60380127)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生態毒性 / 一般水質項目 / 多変量解析 / ニセネコゼミジンコ / ムレミカヅキモ / 主成分分析 / 重回帰分析 / クラスター解析
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である平成27年度も,25,26年度と同様に徳島市近郊の吉野川・高瀬橋で月に1回の採水をおこない,現地でのpHやDO,電気伝導度(EC)など基本水質項目測定のほか,実験室内に持ち帰ってゼブラフィッシュ,ニセネコゼミジンコ,ムレミカヅキモの短期慢性毒性試験を実施した。また,BODやCOD,硬度,アンモニア性窒素なども測定した。上記の高瀬橋に加え,吉野川流域の4地点(大川橋,脇町潜水橋,今切川河口堰,田宮川)で同様に採水して試験したほか,淀川水系の3地点(桂川・宮前橋,淀川・枚方大橋,猪名川・利倉)で試験を実施した。また,本年度は一部の地点の河川水について固相抽出によって有機物や金属カチオンの濃縮試料を作成し,本年は18試料+濃縮試料9×2種類ののべ36試料について試験を実施した。その結果,濃縮しない試料ではムレミカヅキモ,ニセネコゼミジンコ,ゼブラフィッシュでそれぞれ4,2,2試料から有害影響が検出された。一方で,濃縮試料では,毒性検出率は大きく向上し,特にキレート樹脂で濃縮した金属カチオン等の濃縮液では藻類で9割程度,発光バクテリアでも6割程度から毒性を検出することができた。有機物濃縮試料では検出率が比較的低かった。
水質と毒性値について主成分分析等の多変量解析を実施したところ,主成分分析では,昨年度まで同様にBODほか各種水質項目(pHを除く)第1主成分は高かった。その一方で,ミジンコの繁殖や致死毒性は第2主成分が高く,その特異性は顕著であり,毒性同定評価などを進め,人為的汚染とは異なるミジンコ毒性に影響を及ぼす因子の特定が求められる。クラスター解析では,昨年度までと同様に上流部と下流部でおおよそ分けることができた。さらに,重回帰分析を実施したところ,3生物に対する毒性はいずれの水質指標でも表現できないことがわかり,主成分分析と同様の結果となった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] マレーシア国民大学/マラヤ大学/ペトロナス(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マレーシア国民大学/マラヤ大学/ペトロナス
  • [Int'l Joint Research] インド工科大学(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      インド工科大学
  • [Presentation] 多変量解析を用いた徳島・吉野川及び淀川水系で採取した河川水の生態毒性と一般水質項目との相関解析2016

    • Author(s)
      光山真子, 円山萌, 西家早紀, 新岡知熙, 鑪迫典久, 田村生弥, 山本裕史
    • Organizer
      第50回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-16
  • [Presentation] Multivariable analyses to find trends in spatial and temporal variations of toxicity and water quality parameters in two watershed areas in Japan, Yoshino River and Yodo River2015

    • Author(s)
      Hiroshi YAMAMOTO, Saki NISHIIE, Moe ENYAMA, Mako MITSUYAMA, Norihiro SHINOKA, Ikumi TAMURA, and Norihisa TATARAZAKO
    • Organizer
      Asian Core Program 5th Comprehensive Symposium
    • Place of Presentation
      京都大学桂キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seasonal and spatial variations of ecotoxicity and basic water quality in two watershed areas in Japan: Multivariable analyses to find a trend2015

    • Author(s)
      Hiroshi YAMAMOTO, Saki NISHIIE, Moe ENYAMA, Mako MITSUYAMA, Ikumi TAMURA, and Norihisa TATARAZAKO
    • Organizer
      SETAC North America 36th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Salt Palace Convention Center (Salt Lake City, UT, USA)
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 河川水の短期慢性毒性と一般水質項目測定値との多変量解析2015

    • Author(s)
      山本裕史,円山萌,光山真子,西家早紀,森田隼平,竹本航平,元家章太,田村生弥,鑪迫典久
    • Organizer
      第24回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi