• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

伝統的木造民家の資材供給源としての里山の植生管理に関する伝統的知識の解明

Research Project

Project/Area Number 25340107
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

井田 秀行  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (70324217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土本 俊和  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (60247327)
梅干野 成央  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (70377646)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords古民家 / 伝統的知識 / 里山 / カヤ場 / 豪雪地 / ブナ林
Outline of Annual Research Achievements

伝統的木造民家(以下、古民家)の資材供給源としての里山の植生管理に関する伝統的知識を解明するため、平成27年度は、これまで実測調査してきた建造物や通読してきた参考文献を見直すとともに、新たに調査フィールドを広げた。新潟県十日町市、福島県只見町、長野県伊那市である。
まず、これまで実測調査してきた建造物のうち、長野県飯山市にある古民家と里山を再度調査した。その結果、古民家の構造材には周りに自生する樹種を用いていること、樹種の特性に応じた使い分けがなされていること等の適材適所の木材利用の実態が明らかとなった。里山の調査では、樹種の更新特性に応じた区割りによる林分管理がなされていたことが判明した。そこでは、一般的な萌芽更新によるものに加え、稚樹の移植や母樹の保残といった管理手法の存在も示唆された。こうした植生管理が作り出したシフティングモザイクの景観構造が里山林の持続利用を可能にしていたと考えられる。
通読してきた参考文献を見直す作業では、樹種を識別し、然るべき樹種を建築材として適材適所に配していたアイヌ文化が注目された。今日、アイヌ文化が危機的な状況にあることを考えると、文化の持続性を保つことが非常に重要であることが浮き彫りとなった。
新たに広げた調査フィールドでは、半世紀前の植生景観などを所有者や関係者から綿密に聴き取った。十日町市や只見町では、古民家の樹種構成から推察すると、かつての植生景観が現在も持続しているといえるが、森林の内部構造は管理放棄にともない変化していた。十日町市と只見町との間には建築様式の共通性も示唆された。伊那市では、主要な構造材であるアカマツがかつては周りを優占していたが、マツ枯れにともない里山の風景は現在、激変していることがわかった。
以上から、人が生きるために培ってきた伝統的知識は、古民家と里山の間に埋蔵されている、との見通しを新たに確信した。

  • Research Products

    (20 results)

All 2016 2015

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 豪雪地に建つ伝統的木造民家の古材の強度特性2016

    • Author(s)
      濱崎賢, 仲摩裕加, 井田秀行.
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 22 Pages: 341-344

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] <原著>豪雪地にたつ伝統木造民家の使用木材の樹種組成:長野県飯山市西大滝地区の古民家1事例2016

    • Author(s)
      仲摩裕加, 土本俊和, 井田秀行.
    • Journal Title

      志賀自然教育研究施設研究業績

      Volume: 53 Pages: 1-5

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 豪雪地域にたつ伝統木造民家の構造材にみる樹種選択2016

    • Author(s)
      仲摩裕加, 津田朱紗美, 土本俊和, 井田秀行.
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 23 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] これからの信州建築 第36回 追悼 大河直躬先生―建築の美とはいかなるものか―2016

    • Author(s)
      土本俊和
    • Journal Title

      しなの

      Volume: 161 Pages: 7-9

  • [Journal Article] 山岳建築と内部空間 山と建築の関係 その42016

    • Author(s)
      土本俊和
    • Journal Title

      建築の研究

      Volume: 233 Pages: 25-30

  • [Journal Article] 戸隠の小屋―掘立棟持柱を持つ小規模建造物―2016

    • Author(s)
      滝澤秀人, 奥野隆司, 土本俊和.
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 720 Pages: 434-447

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 町並み保存の考え方,保存・整備の基本方針.2016

    • Author(s)
      土本俊和
    • Journal Title

      戸隠―伝統的建造物群保存対策調査報告書―長野市教育委員会編.

      Volume: 1 Pages: 173-182

  • [Journal Article] これからの信州建築 第35回 掘立中柱Mittelpfahl―ヴィルヘルム・ シュミットの祖形論―2015

    • Author(s)
      土本俊和
    • Journal Title

      しなの

      Volume: 160 Pages: 3-5

  • [Journal Article] The importance of buildings with base- to-ridge posts in Mexico in the global history of architecture, Structural Studies, Repairs and Maintenance of Heritage Architecture XIV, www.witpress.com, ISSN 1743-35092015

    • Author(s)
      Erika Koshi, Toshikazu Tsuchimoto.
    • Journal Title

      WIT Transactions on The Built Environment

      Volume: 153 Pages: 783-795

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 立ち姿としての山と建築 山と建築の関係 その12015

    • Author(s)
      土本俊和
    • Journal Title

      建築の研究

      Volume: 230 Pages: 1-5

  • [Journal Article] 文化的景観のなかの付属屋と小屋―棟持柱祖形論と建物先行型論の視点を含めて―2015

    • Author(s)
      土本俊和
    • Journal Title

      2015年度日本建築学会大会(関東)建築歴史・意匠部門パネルディス カッション資料 もう一つの「民家」の系譜―付属屋と小屋―,日本建築学会建築 歴史意匠委員会

      Volume: 1 Pages: 42-51

  • [Journal Article] 尾根と棟 山と建築の関係 その22015

    • Author(s)
      土本俊和
    • Journal Title

      建築の研究

      Volume: 231 Pages: 25-30

  • [Journal Article] 棟の生成過程 山と建築の関係 その32015

    • Author(s)
      土本俊和
    • Journal Title

      建築の研究

      Volume: 232 Pages: 19-24

  • [Presentation] 豪雪中山間地域に成立する里山ブナ林の伝統的森林管理2016

    • Author(s)
      井田秀行
    • Organizer
      日本生態学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-24
  • [Presentation] 只見町の古民家は 何の木でつくられているのか?2016

    • Author(s)
      井田秀行・ 小寺大地・土本俊和・吉田拓・梅干野成央
    • Organizer
      平成27年度「自然首都・只見」学術調査研究助成事業・研究成果発表会
    • Place of Presentation
      朝日振興センター(福島県只見町)
    • Year and Date
      2016-01-31
  • [Presentation] 長野県飯山市柄山集落における古民家の樹種選択2015

    • Author(s)
      仲摩裕加・津田朱紗美・土本俊和・梅干野成央・井田秀行
    • Organizer
      信州生態研究会平成27年度研究発表会
    • Place of Presentation
      信州大学教育学部(長野市)
    • Year and Date
      2015-12-19
  • [Presentation] ”野火つけ”が小谷村の伝統的茅場のカリヤスの成長に与える効果2015

    • Author(s)
      井田秀行
    • Organizer
      一般社団法人日本茅葺き文化協会
    • Place of Presentation
      栂池高原ホテル(長野県小谷村)
    • Year and Date
      2015-10-31
    • Invited
  • [Presentation] 招待講演・豪雪地帯の古民家にみるブナ林と人の関わり2015

    • Author(s)
      井田秀行
    • Organizer
      日本雪氷学会・雪氷研究学会
    • Place of Presentation
      信州大学理学部(松本市)
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Invited
  • [Book] 長野市松代(武家町)、東御市海野宿(宿場町・養蚕町):歴史文化遺産 日本の町並み 上.2016

    • Author(s)
      刈谷勇雅・西村幸夫編; 土本俊和,
    • Total Pages
      368(19-20, 161-162,)
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 小布施町小布施(商家町)・須坂市須坂(商家町)・千曲市稲荷山(商家町)、白馬村青鬼村(山村集落):歴史文化遺産 日本の町並み 下.2016

    • Author(s)
      刈谷勇雅・西村幸夫編; 土本俊和,
    • Total Pages
      340(43-48, 181-182,)
    • Publisher
      山川出版社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi