2014 Fiscal Year Research-status Report
生物多様性と防災機能の両立に向けた海岸林と海浜草原のデザイン案出
Project/Area Number |
25340109
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
永松 大 鳥取大学, 地域学部, 教授 (20353790)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 海浜砂丘 / 草原生態系 / 外来植物 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は,研究2年目の取り組みとして,昨年に引き続き,1)海浜草原と砂丘幅,海岸林幅の関係解明と,2) 東日本大震災津波被災地における海浜生態系の現状把握,に取り組んだ。 1)海浜草原と砂丘幅,海岸林幅の関係解明については,天然記念物鳥取砂丘でこれまで明らかになっていなかった植物相について改めて徹底した野外調査を行い,129種の出現を確認した。砂丘幅の広い鳥取砂丘では,砂丘内の環境条件の違いにより,出現植物集および,外来種数とその生活形に違いがあることを明らかにした。これには20年以上続く植生管理(除草)の影響も考えられた。この結果は,年度内に地元の調査報告会で予報的に発表したところであるが,今後学術的な取りまとめを行って,関連学会での発表,さらには論文投稿の準備を行っている。 2)東日本大震災津波被災地における海浜生態系の現状把握については,平成25年度から,福島大学黒沢高秀教授と連携して,津波により海岸林が破壊された福島県相馬市松川浦を対象に,海浜草原と砂丘幅の関係について調査を行っている。26年度も現地調査に赴いたが,松川浦では26年度になって災害復旧工事が本格化しており,工事にともなう人為かく乱で25年度には確認できた海浜植物群落がほぼ消失していた。立ち入りさえも制限される状況であり,松川浦については工事の完了をまって,その後の回復状況を25年度の結果と比較することを検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
26年度は4年計画の2年目で,これまでの成果をとりまとめた鳥取砂丘の海浜植生に関する投稿論文が2報,学術誌に掲載された。この点では,課題にかかげた目的はある程度果たせている。しかし,当初計画に掲載した,海浜砂丘での風速・塩分の観測については,鳥取砂丘以外の砂丘地における風速,塩分の観測が欠側となったままである。また,以下に述べるように東日本大震災の津波被災地における現地調査にも問題を抱えている。このため,研究計画に対する達成度に関しては,「研究の目的」に照らして「(3)やや遅れている。」評価とした。 風速・塩分の欠側は,予備調査の結果,比較対象として想定していた北条砂丘の現況が,計画時に想定していたよりも本研究目的に適していなかったためで,当初計画通りの調査・解析は難しく,戦略の変更が必要である。 東日本大震災の津波被災地における現地調査は,福島大学黒沢高秀教授の協力で福島県相馬市に調査値を設定している。しかし現地では26年度になって災害復旧工事が本格化し,26年度には工事にともなう人為かく乱で,25年度に確認した海浜植物群落がほぼ消失していた。工事のため,それ以外の者の立ち入りが制限される状況では,現状を記録する調査に意味はないため,この調査の今後については再検討する必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
野外でのデータ採取については,鳥取砂丘を中心に27年度も引き続き継続し,深化させていく必要がある。鳥取砂丘では,現地関係機関との関係は良好で調査に障害はない。環境データについては,風速データが取れている鳥取砂丘と乾燥地研究センターのデータをまずは解析して,その後の発展について検討したい。 東日本大震災津波被災地では現在,復旧にともなう海岸林再植林工事により,一度再生した海浜植生が破壊されている。これは本研究の当初計画とは異なる展開であり,当初計画どおりに研究を進展させるのは困難である。しかしこれらの工事は,海浜植物にとっては,津波に続きもう一度環境条件がリセットされた状況ともいえる。今後,復旧工事完了後すぐに現地調査を行い,これを初期条件として,今後の海浜植生の回復について経時的に調査を行っていくことを検討している。適時,福島大学黒沢高秀教授からの情報を活用することとしたい。 研究全体には,得られた情報,解析から,海岸砂丘の自然草原保全と背後の海岸林のバランスについて検討をすすめるとともに,これを外部に積極的に発信していくとが課題である。活発な学会発表や論文投稿などを目指したい。
|