2013 Fiscal Year Research-status Report
環境イノベーションに向けた協働型研究の推進メカニズムに関する基礎分析
Project/Area Number |
25340142
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
原 圭史郎 大阪大学, 環境イノベーションデザインセンター, 特任准教授 (30393036)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊澤 輝一 総合地球環境学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (90464239)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 学際的協働 / メゾレベル / 研究シーズ / サステイナビリティ / オントロジー工学 |
Research Abstract |
持続可能社会を構築していくためには、将来ビジョンに対して、有望な研究・技術シーズを戦略的に結び付けていくことが鍵となる。ビジョンとシーズの結びつきを具現化する上では、技術の先鋭化・開発に注力する研究者(シーズ側研究者と称する)と、技術シーズを社会文脈の中で位置づけ、ビジョンとの連結や社会に存在する多様なシステム間の関係性・構造化に注目する研究者(メゾレベル側研究者と称する)との間での「協働」が極めて重要となる。本研究では、双方の側の研究者間に存在する、問題認識構造・研究インセンティブ等における「相違」を特定し、その相違を乗り越えて協働を推進するためのメカニズムおよび方法論の提示を目的としている。 25年度は、分担者および連携研究者との間で複数回研究会を実施し、26年度に研究者向けに実施するアンケート調査表のデザインを進めた。具体的には、1)研究枠組み・インセンティブ(例:研究方法論や研究上重視する点、など)と、2)問題認識フレーミング(例:問題の定義や認識の仕方、など)の2 点を中心にアンケート票に含めるべき事項を整理した。また、大阪大学において環境・サステイナビリティ研究に従事する研究者のデータベースを整理した。このデータベースを基に、26年度は体系的にシーズ側およびメゾレベル側の研究者を抽出し、アンケート調査・ヒアリングを実施する予定である。 一方、研究者間の協働再現実験に活用する「オントロジー」についても研究を進め、知見を深めた。例えば、分担者が中心となってサステイナビリティ・サイエンス・オントロジー(SSオントロジー)の構築プロセスをここ数年進めてきており、これを取りまとめ田内容がSustainability Science Journalにて発表された(2014年4月掲載)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
26年度に実施を予定する体系的アンケート調査に向けて、本研究の目的に即したアンケート票のデザインを進めた。特に、アンケート票に盛り込むべき質問事項を抽出し、アンケート票の基本的構造を設計した。 また、シーズ側研究者とメゾレベル側研究者との協働を再現するため、オントロジーを活用した基礎実験を26年度後半から27年度にかけて予定しているが、そこで用いるオントロジーの構築に向けて基礎知識を獲得した。この点については、研究分担者を中心として数年来研究を推進しており、サステイナビリティ・サイエンス・オントロジー(SSオントロジー)の構築プロセスを取りまとめ、Sustainability Science Journalにて発表を行っている。これらの知見を土台として、本研究の目的に即したオントロジー構築の準備を進めているところである。 これら研究活動内容を総合すると、おおむね順調に進展していると考えられる。ただし、アンケート調査デザインと、オントロジーに関連する研究が別個に進んでいるため、相互の連携を強化しつつより効果的な研究活動目指すべきと考える。今後さらに研究メンバー間のコミュニケーション含めて改善努力が必要と考える。また、25年度の国内外の関連研究情報等の収集については不足しており、今後はこの観点についてもさらに強化が必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度は、25年度にデザインを進めたアンケート調査票を用いて、大阪大学の研究者に対する体系的なアンケート・ヒアリング調査を実施する。このヒアリング調査の結果を分析することによって、シーズ側研究者およびメゾレベル側研究者の問題認識構造や研究インセンティブ等における相違や共通点を明確化する。25年度に整理した研究者データベースも参照しつつ、まずは大阪大学の研究者に対するアンケート調査を進めるが、今後必要に応じて、学外の研究者に対するアンケート・ヒアリング調査の実施可能性も考えていきたい。 また、オントロジーを用いた双方側の研究者間の協働再現実験に向けて引き続き準備を進める。シーズ側研究者およびメゾレベル側研究者をバランスよく抽出し、実験に向けた準備や環境設定を進めていく。 一方で、アンケート調査の計画と、オントロジーを用いた協働再現実験の準備がそれぞれ別個に進められており、双方を有機的に結び付けながら効果的に研究を進めていく必要があると考える。今後、双方のつなぎを意識した定期的な研究会を設定するなど、相互連携をより強化していく。また、25年度に引き続き、得られた成果等についてはジャーナルや学会等で積極的に情報発信を進めていく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
25年度は研究提案時の予定を若干修正し、アンケート調査票に含めるべき質問項目の内容の検討やアンケート票の全体設計と、26年度および27年度に実施予定である参加型実験に用いるオントロジー関連の研究に特に注力した。そのため、当初予定よりも使用額が減少しているが、これは主に3年間での研究推進スケジュールの修正によるものである。当初予定していた人件費・物品費については、26年度に実施予定のアンケート・ヒアリング調査用に回す計画である。 26年度は、研究者に対する大規模かつ体系的なアンケート調査およびヒアリングを実施する。さらにオントロジーを用いた参加型実験についても実施に向けて具体化させていく。これらの研究を推進するための物品費、人件費(データ整理・解析等のため)を相応分使用する予定である。また、国内外の研究動向や情報収集も26年度以降に積極化する予定であり、そのために必要となる旅費を使用する予定である。
|
Research Products
(8 results)