• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

社会合意形成を実現するマンガの機能構築

Research Project

Project/Area Number 25340150
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto Seika University

Principal Investigator

竹宮 惠子  京都精華大学, マンガ学部, 教授 (80330033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 毅  神戸大学, その他の研究科, 教授 (70222304)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリスクコミュニケーション / 社会合意形成 / 社会コミュニケーションマンガ
Research Abstract

本研究は、“マンガ”を用いた社会合意形成の実現に向けて、“マンガの機能”の彫琢および方法論の確立と標準化をはかることを目的としている。平成25年度は下記の調査・研究を実施した。
1.既往のマンガにおける《マンガの機能》(文法)の精査に適したマンガ作品の精選。既往のマンガ作品は枚挙にいとまがないが、時代を画する表現、とくに社会合意形成を実現するに好適なマンガ表現を精査。
2.一方、本研究課題のバックボーンにあるリスク・コミュニケーションとの連動をはかるため、神戸大学と共同して、東日本大震災におけるアスベスト禍を調査するため、釜石を中心に現地聞き取り調査を実施。
3.その成果として、ブックレット『マンガで読む 震災とアスベスト』を作成し、社会合意形成に向けたマンガの機能を実証的に検証した。
本ブックレットによるマンガの社会的波及効果=社会合意形成の実現度については、平成26年度におけるアンケート調査等を通じて明らかにするが、“マンガの機能”の彫琢および方法論の確立および標準化に向けての基盤を構築することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ブックレット『マンガで読む 震災とアスベスト』制作のための調査および編纂に多くの時間を割いたため、平成25年度内に予定していた、既往のストーリーマンガ、実用マンガにおける“マンガの機能”の集約・整理・データ化および分析を完遂するには至らなかった。
一方で、本ブックレットの制作により、社会合意形成を実現するための“マンガの機能”に関する、より広範な意見を募る機会が広がったことは、今後の研究の拡がりにつながることが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

平成24年に刊行した『マンガで読むアスベスト問題 石の綿』およびブックレット『マンガで読む 震災とアスベスト』を研究資源とし、社会合意形成を実現するための“マンガの機能”に関するアンケート調査を一般読者ならびにマンガを制作・評論を専門とする斯界研究者を対象に実施。併行して、既往のマンガ作品から社会合意形成を実現するに好適なマンガを精査して分析し、社会コミュニケーションマンガの機能の彫琢とデータ化に取り組む。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

1.社会合意形成の方法論の検証と確立のために予定していた機材購入および記録整理のための作業に遅れが出て、その為の物品費、人件費・謝金を持ち越すこととなった。
2.既往のマンガにおける“マンガの機能”のデータ化が予定より遅れ、その為の人件費・謝金を持ち越すこととなった。
1.平成26年度前期において、社会合意形成の方法論の検証と確立のための記録整理作業を推進する。
2.既往のマンガの“マンガの機能”のデータ化を、1と併行して行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] アスベスト問題に関する人文学的研究について2014

    • Author(s)
      松田 毅
    • Journal Title

      倫理創成研究

      Volume: 7号 Pages: pp.59-68

  • [Journal Article] , “Examining Hermeneutical Ethics as Applied Philosophy for Risk Society, From a Case of Acceptance and Withdrawal of the Nuclear Power Plants”2013

    • Author(s)
      Tsuyoshi Matsuda
    • Journal Title

      Proceedings of The 3rd International Conference Applied Ethics and Applied Philosophy in East Asia

      Volume: 3号 Pages: pp.119-132

  • [Journal Article] 地域の災害を認識すること・記録すること・伝えること2013

    • Author(s)
      松田 毅
    • Journal Title

      リンク

      Volume: 5号 Pages: pp.147-150

  • [Presentation] Ethics for Public Health from the view point of Advocacy2014

    • Author(s)
      Matsuda.T.
    • Organizer
      The 5th International Conference Applied Ethics and Applied Philosophy in East Asia
    • Place of Presentation
      大連理工大学
    • Year and Date
      2014-04-26 – 2014-04-26
  • [Book] マンガで読む 震災とアスベスト2014

    • Author(s)
      松田毅監修/京都精華大学機能マンガ研究プロジェクト・神戸大学倫理創成プロジェクト
    • Total Pages
      32頁
    • Publisher
      桜風舎
  • [Book] 忍び寄る震災アスベスト 阪神・淡路と東日本2014

    • Author(s)
      中部剛・加藤正文・松田毅
    • Total Pages
      152頁
    • Publisher
      かもがわ出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi