• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

生活者主体の地域づくりのデザインに資する地域資源の集積と活用方策の検討

Research Project

Project/Area Number 25350003
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

植田 憲  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40344965)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsデザイン / 地域資源 / 生活者主体 / 内発的発展 / 生活 / 文化 / 寺院 / 伝統的工芸
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、生活者主体の地域づくりのデザインに資する地域資源の調査に基づいて、人びとの生活を支えてきた原理と指針を明確化するとともに、それらを今日にいかにして創造的に展開していくかを考究することを目的としたものである。本年度においては、主として前年度に構築した地域社会との多様な関係を活用して、さまざまな実践活動へと展開し評価を行った。実施した活動は、概ね以下の通りである。
(1)千葉県の寺院における活動:千葉県における重要な潜在的地域資源のひとつである寺院に関して、その顕在化を図る取り組みを展開している。今年度にあっては、千葉県南房総市に位置する小松寺において仏像の3Dデータを取得しアーカイブ化を行った。また、寺院を地域資源活用の場として積極的に利活用する試みを展開している。
(2)鹿児島には、伝統的な陶器である「薩摩焼」がある。そのひとつ同県姶良市に位置する「龍門司焼」を制作する企業組合との協働により、地域の生活者らを対象として、当該地域で産出する陶器の廃材・端材の利活用に基づく装飾パネルの制作ワークショップを実施した。今年度は、得られた作品を地域内外へと掲出するとともに、その効果や意義を把握・検証した。
(3)千葉県山武市における潜在的地域資源の再認識・再発見の作業をワークショップ形式で実施し、それらをまとめるとともに利活用提案を行った。
(4)台湾、中国における伝統的生活文化の再認識・再確認に基づき、今日の展開を図る提案を行った。特に、台湾台中市近郊で生活者らの手によって構築されてきた藺草工芸に関して、その歴史と文化的特質を把握するとともに、それらを活用した生活づくり提案を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度にあっては、予定されていた調査・研究活動を着実に実施・展開させたといえる。総じて、前年度までに構築し得た多様な人間関係、地域社会との関係をより盤石なものとしつつ、活動を展開している。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度にあっても、平成25~26年度において実施した各種活動を踏まえ、それらをより盤石なものとしつつ、明確化する作業を継続する。また、得られた成果をまとめ積極的に公開する予定である。

Causes of Carryover

準備を進めている研究成果の社会への還元ならびにその成果の検証、学会による発表を2015(平成27)年5月に実施することとしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

準備を進めている研究成果の社会への還元ならびにその成果の検証、学会による発表を2015(平成27)年5月に実施する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「野に出て生活を学ぶ」デザインサーベイ ―千葉大学におけるフィールド・ワークの実践とその意義2015

    • Author(s)
      植田憲
    • Journal Title

      デザイン学研究 特集号

      Volume: 第21巻、第4号 Pages: 54-59

  • [Journal Article] 生活文化としての伝統的「大甲藺工芸」の特質 ―台湾大甲地域における内発的発展に関する調査・研究(1)2014

    • Author(s)
      陳香延、植田憲
    • Journal Title

      デザイン学研究

      Volume: 第61巻、第2号 Pages: 85-94

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 台湾大甲藺工芸産業の変遷と大甲地域における内発的発展の展開 ―台湾大甲地域における内発的発展に関する調査・研究(2)2014

    • Author(s)
      陳香延、植田憲
    • Journal Title

      デザイン学研究

      Volume: 第61巻、第4号 Pages: 17-26

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 生活創造における「ブリコラージュ(Bricolage)」2014

    • Author(s)
      植田憲
    • Organizer
      農村産業國際論壇
    • Place of Presentation
      台湾・苗栗県三義郷
    • Year and Date
      2014-10-09 – 2014-10-09
    • Invited
  • [Presentation] 中国上海市崇明島における伝統的住居の住まい方 ―空間演出の再発見に基づいて2014

    • Author(s)
      戴薪辰、植田憲
    • Organizer
      デザイン学会
    • Place of Presentation
      福井県福井市
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-06
  • [Presentation] 黒薩摩の唐草文様に見る力学性2014

    • Author(s)
      久保光徳、田内隆利、植田憲、北村有希子、奥村恵美佳
    • Organizer
      デザイン学会
    • Place of Presentation
      福井県福井市
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-06
  • [Presentation] 千葉県山武市における地域らしさの共有化 ―地域広報誌におけるご当地キャラクターの利活用を通して2014

    • Author(s)
      山本雄貴、植田憲
    • Organizer
      デザイン学会
    • Place of Presentation
      福井県福井市
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-06
  • [Presentation] 仏像への関心の向上を目的としたデジタルツールの制作 ―三次元スキャニング技術を利用した地域の潜在的資源の顕在化2014

    • Author(s)
      青木宏展、植田憲
    • Organizer
      デザイン学会
    • Place of Presentation
      福井県福井市
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-06

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi