2013 Fiscal Year Research-status Report
懸念を外在化させる対話型アンケートシステムの対話デザイン研究と実装
Project/Area Number |
25350019
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Future University-Hakodate |
Principal Investigator |
岩倉 裕子 (大塚 裕子) 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (10419038)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 対話システム / コミュニケーション / インタビュー / ファシリテーション / インタラクション |
Research Abstract |
対話型のwebアンケートシステムの開発により、効果的かつ効率的に多様な人々の多様な価値観を意思決定プロセスに反映するコミュニケーションデザインの実装を目指している。この仕組みを作るにあたっては、ユーザーが表明した意見だけでなく、その背景となる考え方まで引き出せることが重要である。この目標達成に向けて、タスクやドメインに依存しないシステムを構築するため、これまでに開発したプロトタイプシステムの汎用性を高める。この実現のため、25年度は予定どおり、1.対話スキルに関する文献調査と知識の体系化、2.インタビュアやファシリテータへのヒアリング、3.インタビュー等対話データを対象とした談話分析、4.対話のモデル化と対話デザインの構築、5.新たな対話デザインによるシステム実装を行った。 1についてはインタビュアとファシリテータの対話スキルに関する複数文献から、スキルについての知識に関するリストを作成した。次年度も引き続き行う。2についてはファシリテータ協会会長の田頭氏を招き勉強会を行った。3、4については20分の同じトピックに対する3グループの対話データを分析中である。この分析では、学生対話におけるファシリテーション役割について、問題解決プロセスと質問の仕方に着目してグループ間の差異を明らかにする。この成果を今年度8月に発表を予定している。5については25年度に得られた知見をシステムに搭載することができるよう、システムの定義ファイルの更新方法を外注により改良した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
順調に進んでいると評価する理由は、研究実績概要で述べたとおり、平成25年度に計画していた5項目の研究について予定通り進めている点である。 また、実績として、25年度中に終わらせることを計画していた2については終了し、次年度以降も作業を続ける項目についても計画どおりに進捗している点である。
|
Strategy for Future Research Activity |
電子情報通信学会VNV研究会での8月の発表、これまでの知見をまとめた内容での国際会議の応募を今年度、予定している。このように目標を明確化することで、研究のロードマップを計画とおりに進められると考えている。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
今年度のシステム改良費が計画よりも少額だったため 次年度も当初の予定とおり、会議旅費および研究発表旅費とシステム開発費が研究費のおもな使途であり、計画どおりに使用する。
|