2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25350035
|
Research Institution | Baika Women's University |
Principal Investigator |
吉田 美穗子 梅花女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90342203)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | フラクタル / 対数螺旋 / 空間デザイン / 形の美 / 分数多角形 / 黄金分割 / 黄金分割螺旋 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究協力者5名(学内職員2名含)と研究代表者がお互いに意見を会議・メール等で交換しながら進めていく体制を続けている。 初年度から一歩進めて空間デザインへの応用として具体的な手法で検討することとなり、対数螺旋が効果的に表出している絵画での分析を、コンピュータを使って描画することにより視覚的にその表出効果を明確化させた。 その結果は大学紀要や学会での口頭発表で公表し、広く意見を求めていった。 最終年度に向けて研究成果を取りまとめていく方向で今は動いている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
デザイン学会での口頭発表ではたくさんの参考となる意見を寄せていただいた。また、大学紀要での発表では自分の意見を存分に述べる機会を得ることができた。 さらに、研究協力者にはしっかりと研究サポートをしていただき、研究テーマの方向性がずれないように、また、経費が的確に使用できるようにと気を配っていただいている。 最終年度向けてこの体制を維持すれば、この研究をまとめることが充分にできるものと確信している。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目の平成26年度は「効果的に美的空間を創り出す」ために、CADを用いて分数多角形を外角の角度で回転させながら黄金比に拡大して軌跡である対数螺旋を描画して比較した。そこには効果的に図形を表出できる分数の正多角形が存在し、絵画においても有効に用いられていたことが分かった。 今後の研究の推進方策としてはこの分数の正多角形を3D空間に描いてインテリア・建築への応用を考えていく。
|
Causes of Carryover |
過去2年間での研究を基にして美的図形である対数螺旋をフラクタル的に出現させた空間への応用を考える。 また、広く研究を公表していくためにも次年度における研究費の使用額が生じる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
過去2年間で対数螺旋が絵画等での芸術作品で巧妙に取り入れられ、作者の意図を確実に見るものへ伝える手段として使用されていることを明らかにしてきた。それには効果的な表出方法が存在することをCADを用いて分数の正多角形を外角で回転させながら黄金比に拡大して生じる対数螺旋の数式を分析し、その基礎となる最も単純な図形が正8/3角形であることをつきとめた。これは1つ飛びのフィボナッチ数列で分母・分子が表される分数多角形であり、一番小さな値を持つ正8/3角形を用いて3D空間への展開を具体的に考えていく。 なお、できるだけ空間構成はシンプルなものとし、美的空間構成を学べるようなカリキュラムを作成して方法を学生にも分かりやすい形で示して実践したい。
|