2015 Fiscal Year Annual Research Report
次期学習指導要領改訂に向けた衣生活に関する学習内容の検討
Project/Area Number |
25350038
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
日景 弥生 弘前大学, 教育学部, 教授 (10142829)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 香保里 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (00258683)
志村 結美 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (00403767)
木立 るり子 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (60197192)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 次期学習指導要領 / 生活技能 |
Outline of Annual Research Achievements |
次期学習指導要領改訂に向けた衣生活の学習内容を提案するために、それまでの結果を踏まえ調査研究や考察を行った結果、以下のことが得られた。 1)小学生の生活技能程度の把握:小学校1年生・3年生・5年生を対象に生活技能の程度を調査した。その結果、生活技能の程度は、概ね学年進行と共に高くなったが、「習得」(対象者の70%以上が「できた」場合)できない技能もみられた。しかし、小学校1年生から「できる」技能もあることから、教師は小学校入学時から生活技能の習得を意識し、他教科等との連携をより密接にすることで生活技能の習得は可能であり、それにより家庭科学習を充実させることができると考える。 2)大学生及びその親世代の衣生活に関する知識や技能の実態の詳細分析と考察:平成25及び26年度の調査では、親世代の男性に「もっと学びたかった」項目が多くみられた。この背景には、親世代は性別役割分業(担)意識が強く、男性は衣服の選択・購入・手入れなどを自分で行っていないために「できない」「どうしたらよいかわからない」があることがわかり、それが「もっと学びたかった」要因であると推察された。同様に大学生の男女は、親世代の男性とは要因は異なるが、生活技能が低いことから生活を営むことができない/できにくく、生活技能の向上を試みようとしない場合は自身の生活の質をより低下させる、いわゆる”負のスパイラル“を形成し、加えて次世代の”再生産”の可能性があることが示唆された。
|
Research Products
(6 results)