2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25350057
|
Research Institution | Saitama Gakuen University |
Principal Investigator |
赤津 純子 埼玉学園大学, 人間学部, 教授 (30130735)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ベビーサイン / 母子関係 / 認知能力 / 言語発達 / 象徴機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
1目的: 本研究では、ベビーサイン未習得の時期から、話し言葉を習得してベビーサインを使用しなくなる時期までの子どもと養育者(母親)の調査を通して、ベビーサインを用いた母子のコミュニケーションの特徴と、ベビーサインが母親と子どもに与える心理的、発達的影響について検討することを目的としている。 2意義: 近年、乳幼児を持つ母親達の間で多く活用されてきているベビーサインであるが、それが母親の育児や子どもの発達に与える影響について吟味することは、育児の上でベビーサインが有効であるか否かを検証する一つの手段となる。 また、ベビーサインは自発的に使用される象徴的身振りよりも定式化されているので共通認識しやすい。そのため、言葉の発達の中での象徴的身振りの役割を調査する手段としては、自発的な象徴的身振りよりも客観的に特定がしやすいという利点がある。 3実績: 当該年度は、ベビーサイン、象徴的身振り、母子相互交渉、母親のストレス、言葉の発達等に関する最新の研究論文・文献・資料を収集し講読した。それにより、ベビーサインの研究動向や本研究の主題をより深く吟味することができた。また、平成25年度から行っている母子を対象とした調査をさらに発展させるために、新たな調査シート、質問紙の作成、観察実験場面の導入等を行った。 現在までの調査から、ベビーサインは一語文、二語文の生成において言葉を先導するが、急速に言葉に置き換えられていくことが示唆されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当該年度の研究実施計画においては、ベビーサインに関する先行研究、母子相互交渉、言葉の発達等に関する、なるべく最新の文献・資料等を収集、講読して、ベビーサインについての理解を深めること、及び、調査対象者の募集を継続して、具体的な母子のデータの収集を行い、その結果の整理と分析からベビーサインを取り入れた育児の効果について検討することが主な活動の予定であった。 実際には、文献等の収集、講読により、ベビーサインに関する理解を深めることができた。また、調査対象者の募集やベビーサインに関するデータの収集及び結果の整理・分析を随時行い、ベビーサインを取り入れた育児の効果について検討している。 このうち、データの収集について、現在までのところ、当初の計画よりも、母親のストレス等に関する質問紙の回収率が低いため、やや遅れていると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在は、調査対象者の募集を継続しており、調査対象者については、具体的な母子のベビーサインに関する縦断的、及び横断的データを収集しながら、結果の整理・分析を行っているところである。今までのデータの分析から、ベビーサインが、話し言葉の獲得に関して、先駆的な役割を果たしていることが示唆されたので、それをさらに明確化するために、新たな実験観察場面や質問紙等を追加してデータの収集を行っている。今後はこれを継続し、検討した内容をまとめる予定である。
|
Research Products
(2 results)