2013 Fiscal Year Research-status Report
被服教育の質保証を支援するマルチデバイス型e-ラーニングシステムの開発
Project/Area Number |
25350087
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagoya University of Arts and Sciences |
Principal Investigator |
石原 久代 名古屋学芸大学, メディア造形学部, 教授 (50193347)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小町谷 寿子 名古屋女子大学, 家政学部, 准教授 (70329697)
山本 努武 名古屋学芸大学, メディア造形学部, 講師 (40410899)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 被服教育 / LMS / マルチデバイス / 学習支援コンテンツ / ドレーピング |
Research Abstract |
「被服教育の質保証を支援するマルチデバイス型e-ラーニングシステムの開発」のために、大学における被服領域の中で学生が最も難しい科目として挙げている被服製作を支援するコンテンツを作成することを目的に、25年度はドレーピング技術と浴衣製作をテーマコンテンツとして取り上げた。これら2種のコンテンツは、被服製作作業の中で最も細かい手作業が多いテーマであり、画面の大きなPCでは視認できる作業工程がスマートフォンの画像においても学習支援に耐えうるかについてが問題である。マルチデバイスに対応するためには、PCやタブレットだけでなくスマートフォンを用いての学習も可能でなくてはならない。さらに、ドレーピングは、作業者の感覚によるところも多いことからそのテクニックが学習者に伝わるかも本研究の課題の1つである。 25年度の研究活動において、ドレーピングについては、複数のビデオカメラおよびデジタルカメラを用いて、タイトスカートのドレーピング作業の工程を繰り返し撮影し、動画コンテンツを作成した。さらにこれらの動画についてページコンテンツからリンクさせ、実験者により、内容を検討しながら編集作業を行った。また、提示画像の最適化を検討するために解像度を3段階に設定した評価実験用テーマコンテンツを作成した。 一方、浴衣製作コンテンツは、アニメーションコンテンツとページコンテンツをを中心に作成し、20名の被験者に自宅または学内のPCからLMSにアクセスしてもらい、実際に浴衣を自身で作成してもらい、コンテンツの評価実験を行った。この浴衣コンテンツは、次年度別の被験者により、スマートフォンを用いてLMSにアクセスし、同様の評価実験を実施する予定である。 なお、動画コンテンツについては、作業に用いる針、用布、ラインの色彩などが見えに影響を及ぼすことも考えられることから、色彩変換した実験画像も作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
大学入学時から被服製作の知識・技術に大きな差がある学生の自主学習支援ツールとしてLMSを活用して対応しようとする研究である。従来のLMSはPC利用がほとんどであったが、PCでは自宅での被服製作環境において使い難い。さらに、現在の若者のPCからスマートフォンやタブレット端末への移行傾向も考慮して、本研究では「マルチデバイス型e-ラーニングシステムの開発」を目的とし、何時でも何処でも何回でも被服設計・製作に関する自主学習ができる環境を構築しようというものである。 現在までの達成度については、25年度は非常に細かい手作業が主となるタイトスカートのドレーピング、および浴衣製作の実験用コンテンツと、方向性の異なる2種のコンテンツを用意できたことから、部分的に計画の進み方に差があるものの、平均化すれば概ね順調に進展していると言える。26年度は評価実験を中心に展開することから、課題を抽出することが可能となり、成果も期待でき、学会にて報告する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度の研究において作成したタイトスカートのドレーピングコンテンツについては、実験用として解像度を3段階に設定して作成していることから、LMSにアップロードし、PC、タブレット、スマートフォンからLMSにアクセスし、研究者により画像の視認性および画像の再生速度などについて評価する。さらに名古屋学芸大学ファッション造形学科において実際に授業を履修している学生を被験者として、復習として、自宅のPCならびにスマートフォンからLMSにアクセスし、内容の理解度を含めた視覚評価実験を行い、課題の抽出を行う。この実験の成果については、平成26年9月に開催予定の(一社)日本家政学会中部支部大会にて発表する予定である。 また、浴衣製作コンテンツについては、スマートフォンをデバイスとして用いてLMSに接続し、25年度のPCを用いたの実験を行ったため同様に評価実験を行い、両者の評価の差異について検討するとともに、課題を抽出し、コンテンツの修正を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
コンテンツを作成するにあたり、まず試作をテストしたうえで評価・修正し、他のコンテンツを作成するという手順に変更したことから、次年度にコンテンツの材料費として物品費は移動した。 さらに学会発表を次年度に回したことから、旅費や学会参加費を残すことになった。 試作コンテンツが完成したことから、次年度は製作のための身体計測、縫製など、他のコンテンツに着手し、それに伴って物品費を必要とする。 また、昨年度、学会の開催時期の関係で発表できなかった成果を、26年度9月に開催する日本家政学会中部支部大会にて発表を予定していることから、参加費、交通費などに使用する。
|
Research Products
(1 results)