• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日常的な食品素材を用いた高フラボノイド食摂取と生体内抗酸化指標の関連に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25350098
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

市川 陽子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (50269495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下位 香代子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (10162728)
合田 敏尚  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (70195923)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsフラボノイド / 食事由来 / 高フラボノイド食 / 体内動態 / 炎症性サイトカイン / 抗炎症
Outline of Annual Research Achievements

フラボノイドは様々な機能性を有し、日常的な摂取による疾病予防効果が期待されているが、ヒトでの食事由来フラボノイドによる機能性評価に関する報告は少ない。本研究の目的は、食材別・調理法別のフラボノイド含有量のデータ蓄積と、高フラボノイド食の継続摂取による疾病リスク低減効果を小規模ヒト介入試験により検証することである。平成27年度は、(1) 血中フラボノイド濃度の測定方法の確立、(2) 高フラボノイド食単回摂取によるフラボノイド類の体内動態の検討、(3) 高フラボノイド食継続摂取における生体内抗炎症効果の検討、(4) 食材別・調理法別のフラボノイド含有量の測定を行った。
血中フラボノイド濃度は、血漿を酵素加水分解処理し、酢酸エチルにて抽出後、LC/MSにてフラボノイドアグリコンを測定した。(3) については、静岡県立大学のBMI25以上の男性(26-50歳)6名を被験者とし、2日間のウォッシュアウト後、7日間は高フラボノイド食またはフラボノイド低減食(対照)を継続的に摂取した。試験はクロスオーバーにて実施した。ウォッシュアウト後および7日間の継続摂取後に採血を行った。
高フラボノイド食摂取前と比較し、摂取後では血中フラボノイド濃度の有意な上昇がみられた。また、血球細胞中のTNF-αなどの炎症性サイトカインの遺伝子発現量をRT-PCRにて測定したところ、BMI30以上の肥満者において、高フラボノイド食摂取後にこれらの遺伝子発現量が低下していた。肥満者の生体内は慢性的に炎症性サイトカインの発現量が高まっていることが報告されている。それゆえ、本試験のBMI30以上の肥満者では高フラボノイド食摂取による抗炎症効果が効きやすい状態であったと推察される。
以上より、フラボノイド含有量を高めた食事を継続的な摂取は、肥満のような慢性的な炎症状態において抗炎症効果を発揮する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 日常的な食品素材を用いた高フラボノイド食の開発とヒトにおけるフラボノイド類の吸収2016

    • Author(s)
      萬年遼, 佐野文美, 市川陽子
    • Organizer
      第63回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      青森県青森市
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] ヒトにおける日常的な食品素材を用いた高フラボノイド食摂取後のフラボノイド類の体内動態の検討2016

    • Author(s)
      萬年遼, 保田倫子, 細谷孝博, 佐野文美, 熊澤茂則, 合田敏尚, 下位香代子, 市川陽子
    • Organizer
      第70回日本栄養・食糧学会学術大会
    • Place of Presentation
      兵庫県西宮市
    • Year and Date
      2016-05-15
  • [Presentation] 食材のフラボノイド・総ポリフェノール含有量および抗酸化活性に調理が及ぼす影響についての検討2016

    • Author(s)
      隈本美佳子, 保田倫子, 細谷孝博, 萬年遼, 佐野文美, 下位香代子, 市川陽子
    • Organizer
      第70回日本栄養・食糧学会学術大会
    • Place of Presentation
      兵庫県西宮市
    • Year and Date
      2016-05-15
  • [Presentation] The disposition of dietary-derived flavonoids after ingesting the flavonoid-enriched meals in humans.2015

    • Author(s)
      Ryo Mannen, Michiko Yasuda, Takahiro Hosoya, Ayami Sano, higenori Kumazawa, Toshinao Goda, Kayoko Shimoi, Yoko Ichikawa
    • Organizer
      The 20th Shizuoka Forum on Health and Longevity
    • Place of Presentation
      Shizuoka
    • Year and Date
      2015-10-30
  • [Presentation] The disposition of dietary-derived flavonoids after consuming the flavonoid-enriched meals in humans.2015

    • Author(s)
      Ryo Mannen, Michiko Yasuda, Takahiro Hosoya, Ayami Sano, Shigenori Kumazawa, Toshinao Goda, Kayoko Shimoi, Yoko Ichikawa
    • Organizer
      12th Asian Congress of Nutrition (ACN 2015)
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      2015-05-17

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi