• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

脳神経活動に対するフードテクスチャーによる口腔内刺激の意義

Research Project

Project/Area Number 25350105
Research InstitutionTokyo Health Care University

Principal Investigator

小城 明子  東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (30412927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 由里  松本歯科大学, 歯学部附属病院, その他 (40534441)
柳沢 幸江  和洋女子大学, 生活科学系, 教授 (60191160)
細田 明美  東京医療保健大学, 医療保健学部, 講師 (40449418)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsテクスチャー / 食品 / 咀嚼 / 口腔内刺激 / 脳神経活動
Outline of Annual Research Achievements

健常成人18名を対象に、3種の試料(テクスチャー・サンプル)として①飲む、②舌で押しつぶす、③咀嚼する食事を、日を変えて摂取させ、食事前後の短期記憶力テストおよび注意機能を評価するTrail Making Test; TMTの結果の差異を調べた。参考として、JMS舌圧測定器により最大舌圧を、オクルーザルフォースメータGM10により、最大咬合力を併せて測定した。また、食事前後の自覚するストレス度(6段階)および食事に対する評価(5段階)の回答も得た。これらの結果より、舌で押しつぶす摂食行為は、咀嚼運動と同様に、短期記憶力の向上が認められ、記憶を司る海馬などを活性化する可能性があることが示唆された。一方で、飲む行為では短期記憶力および注意機能の向上は認められず、脳神経活動は十分に活性化されなかったと考えられた。
しかしながら、舌で押しつぶす試料②のうち主菜としていた1品が、舌で押しつぶすにはやや硬かったとの感想が多かった。そのため、刺激が強く、短期記憶力の向上が認められた可能性も考えられた。
そこで、試料②③について、一般の嚥下調整食程度に口腔内刺激を弱めた試料、すなわちより軟らかい試料(試料④⑤)を用意し、同様のデータを健常成人18名から取得した。試料④は歯で簡単に噛む食事(ユニバーサルデザインフード;UDF1)、試料⑤は舌で押しつぶす食事(UDF3)とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

種々の理由があるが、最大の理由は、当初予定していた研究の成果を受け、試料(テクスチャーサンプル)追加が必要と判断したことによる。追加した試料についてのデータ取得および解析が遅れの原因となった。

Strategy for Future Research Activity

追加取得したデータの解析を行い、学会発表や論文執筆・投稿の準備を行う。

Causes of Carryover

研究遂行に遅れが生じているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ解析、成果のまとめを行う際に必要となる補助データの取得、学会発表に伴う費用、論文執筆・投稿に関わる費用として支出する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 咀嚼に因らない摂食行為は脳神経活動の活性化をもたらすか.2015

    • Author(s)
      小城明子,細田明美,竹内由里,柳沢幸江
    • Organizer
      第21回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi