• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

浸漬による低アレルゲン米の作製とその有効性評価

Research Project

Project/Area Number 25350106
Research InstitutionNagoya University of Arts and Sciences

Principal Investigator

和泉 秀彦  名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 教授 (80351211)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords精白米 / 低アレルゲン化
Outline of Annual Research Achievements

精白米を0.63%のクエン酸溶液および生パイナップル果汁に40℃で6時間浸漬後、水で洗浄し、精白米中に残存しているタンパク質をSDSおよびメルカプトエタノールを含む溶液で抽出し試料溶液とした。それぞれの試料溶液中のタンパク質組成をSDS-PAGEで、14-16kDaアレルゲンを特異抗体を用いたイムノブロットにより検出し、原料米と比較した。さらに、パイナップル果汁中の酵素によって低アレルゲン化されたかどうかを確認するために、加熱したパイナップル果汁を用いて同様の実験を行った。
浸漬後に精白米中に残存しているアレルゲン量は、原料米と比較して0.63%クエン酸溶液浸漬により25%に、生パイナップル果汁浸漬により12%に低減化しており、生パイナップル果汁の方が低アレルゲン化に効果的であることが明らかとなった。また、精白米と加熱した生パイナップル果汁に浸漬すると、その低アレルゲン効果は弱まった。よって、精白米の低アレルゲン化には、酸性溶液に加えてパイナップルに含まれるブロメリン(システインプロテアーゼ)が効果的に作用することが示唆された。
さらに、アレルゲン量が75%以上減少した生パイナップルルの原液果汁浸漬米、2倍希釈溶液6時間浸漬米、5倍希釈溶液24時間浸漬米と原料米で官能評価を行った。喫食調査で、2倍希釈溶液6時間浸漬米と5倍希釈溶液24時間浸漬米との間に大きな差がなく、パイナップル臭が残存していることが指摘された。そこで、工程の簡便さから、2倍希釈溶液6時間浸漬米を米粉にし、パイナップル臭を感じさせないレシピを考案した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] パイナップル果汁を用いた米の低アレルゲン化2015

    • Author(s)
      鈴木美沙、山田千佳子、和泉秀彦
    • Organizer
      平成27年度日本調理科学会 東海・北陸支部、近畿支部合同研究発表会
    • Place of Presentation
      近江町交流プラザ
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi