• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

エラジタンニンのアレルギー抑制効果の解明と食品への利用

Research Project

Project/Area Number 25350112
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

長野 隆男  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (20304660)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords接触過敏症 / エラジタンニン / ザクロ / 大豆
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、1)PPCのCHS抑制効果における機序の解明、2)SIのCHS抑制効果における機序の解明、3)PPCとSIの相乗効果によるCHS抑制効果とその機序の解明について検討を行った。
1)PPCのCHS抑制効果における機序の解明:CHS惹起部位である耳介を試料として抗体アレイを用いて、25種類のケモカインの発現について検討をおこなった。その結果、好中球を動員するCXCL2とCXCL5,単球/マクロファージを動員するCCL12の発現抑制が示された。さらに、ELISAを用いてCXCL2とCCL12の定量を行って発現抑制を確かめた。
2)SIのCHS抑制効果の機序解明:CHS惹起部位である耳介を試料として抗体アレイを用いて、40種類のサイトカインの発現について検討をおこなった。その結果、好中球を動員するCXCL1,単球/マクロファージを動員するCCL2,炎症性サイトカインであるIL-1betaの発現抑制が示された。
3)PPCとSIの混合液摂取のCHS抑制効果を、耳介の腫れと耳介組織に浸潤した炎症細胞の数による評価から示した。CHS惹起部位である耳介を試料として抗体アレイを用いて、40種類のサイトカインの発現について検討をおこなった。その結果、PPCとSIの混合液摂取群において、好中球を動員するCXCL2、単球/マクロファージを動員するCCL12、T細胞の活性化を誘導するCXCL10の発現抑制が示された。
今回の研究から、1)PPCの摂取によりCXCL2とCCL12の発現抑制されることからCHSが抑制されること、2)SIの摂取によりCXCL1とIL-1betaの発現抑制されることからCHSが抑制されること、3) PPCとSIの相乗効果により、CXCL10の発現抑制効果が高くなることが示された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] The inhibitory effect of soybean and soybean isoflavone diets on 2,4-dinitrofluorobenzeneinduced contact hypersensitivity in mice2016

    • Author(s)
      Takao Nagano, Woruna Wu, Kazunobu Tsumura, Hiroko Yonemoto-Yano, Tomoari Kamada, Ken Haruma
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 80 Pages: 991-997

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1132150

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 接触過敏症モデル動物実験系に与えるジニトロフルオロベンゼンの影響2015

    • Author(s)
      烏烏日娜,武政睦子,長野隆男
    • Journal Title

      川崎医療福祉学会誌

      Volume: 25(1) Pages: 113-119

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 接触過敏症モデル動物実験系を用いた大豆の抗アレルギー効果2016

    • Author(s)
      長野隆男,烏烏日娜,武政睦子
    • Organizer
      川崎医療福祉大学 第17回医療福祉研究報告会
    • Place of Presentation
      川崎医療福祉大学(岡山県倉敷市)
    • Year and Date
      2016-02-12
  • [Presentation] Takao Nagano, Wurina Wu, Kazunobu Tsumura, Hiroko Yonemoto-Yano2015

    • Author(s)
      Soy Isoflavone Attenuates 2,4-Dinitrofluorobenzene-Induced Contact Hypersensitivity
    • Organizer
      The 6th International Conference on Food Factors
    • Place of Presentation
      COEX, Soul (Republic of Korea)
    • Year and Date
      2015-11-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inhibitory effect of soy isoflavone on 2,4-dinitrofluorobenzene-induced contact hypersensitivity in mice2015

    • Author(s)
      Takao Nagano, Wurina Wu, Hiroko Yonemoto-Yano, Kazunobu Tsumura, Tomoari Kamada; Ken Haruma
    • Organizer
      12th Asian Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-05-16
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi