• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

天然由来抗酸化物質の調理加工における機能性評価と生体内に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 25350115
Research InstitutionNakamura Gakuen College

Principal Investigator

太田 千穂  中村学園大学, 栄養科学部, 講師 (80271435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古賀 信幸  中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (80136514)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsポリメトキシフラボン類 / nobiletin / heptamethoxyflavone / カラマンダリン果皮 / 熱安定性 / 抗酸化活性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、柑橘類カラマンダリン果皮由来のポリメトキシフラボン類の熱安定性と抗酸化活性について調べた。80%エタノールまたは緩衝液(pH 3.0、7.0、9.0)抽出液を未加熱または加熱処理(100℃、1時間)後の成分含量の変化を比較した。まず、NBLおよびHeptaMFの成分含量は、加熱によりpH 7.0およびpH 9.0でそれぞれの未加熱の約4倍および約1.5倍に増加した。また、熱による成分の変化はみられず、安定性が高いことが明らかとなった。
次に、抗酸化活性、すなわち、DPPHラジカル消去活性を調べたところ、80%エタノール抽出液の活性は42 μmol-TE/dry weightであった。それぞれのpH抽出液では、いずれもエタノール抽出液の80%程度であった。加熱処理後もpH 3.0および7.0では約90%程度であった。しかしながら、各pH緩衝液抽出液での未加熱と加熱処理後を比較してみると、それぞれ未加熱の1.1から1.2倍に活性が高くなった。また、加熱処理後のpH 9.0ではエタノール抽出溶液と同程度の活性の強さを示した。さらに、β-カロテン退色法による活性では、80%エタノール抽出液の活性は21 μmol-TE/dry weightであった。また、各pH抽出液の未加熱、加熱処理後すべてでエタノール抽出液と比べて活性が半減していた。以上の結果から、カラマンダリン果皮の抗酸化活性は、水系よりエタノール系抽出液で高いこと、また、加熱処理により活性が増強することが明らかとなった。
一方、HeptaMFとその代謝物の抗酸化活性を調べた結果、ある特定の代謝物が増加したものが親化合物のみよりも高い活性を示すことが示唆された。

Remarks

http://soran.nakamura-u.ac.jp/profile/jj.peJGJRCkctIJwPzFM05thg==.html

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 黒ショウガ成分5,7,3',4'-Tetramethoxyflavoneのラット肝ミクロゾームによる代謝.2016

    • Author(s)
      太田千穂、緒方 瞳、山本健太、原口浩一、加藤善久、遠藤哲也、古賀信幸
    • Journal Title

      中村学園大学・中村学園短期大学部研究紀要

      Volume: 48 Pages: 155-161

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Distribution and excretion of 2,2',3,4',5,5'-heptachlorobiphenyl (CB187) and its metabolites in rats and guinea pigs.2015

    • Author(s)
      Ohta C, Haraguchi K, Kato Y, Endo T, Kimura O, Koga N。
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 118 Pages: 5-11

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Caco-2細胞におけるアリストロキア酸Iの膜透過に及ぼすケルセチンの影響2016

    • Author(s)
      ①木村 治,藤井由希子,原口浩一,太田千穂,古賀信幸,加藤善久,遠藤哲也.
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜・パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 黒ショウガ成分3,5,7,4'-Tetramethoxyflavoneの動物肝ミクロゾームおよびヒトチトクロムP450による代謝2015

    • Author(s)
      山本健太,太田千穂,原口浩一,遠藤哲也,加藤善久,古賀信幸
    • Organizer
      平成27年度(公社)日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および(公社)日本食品科学工学会西日本支部合同大会
    • Place of Presentation
      沖縄・ネストホテル那覇
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-10-31
  • [Presentation] In vitro metabolism of nobiletin in the small intestine and kidney of rats and guinea pigs.2015

    • Author(s)
      Ohta C, Kato Y, Haraguchi K, Endo T, Koga N
    • Organizer
      12th Asian Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2015-05-14 – 2015-05-18
  • [Presentation] In vitro metabolism of kaempherol tetramethylether by rat liver microsomes.2015

    • Author(s)
      Yamamoto K, Ohta C, Ogata H, Endo T, Kimura O, Kato Y, Haraguchi K, Koga N
    • Organizer
      12th Asian Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2015-05-14 – 2015-05-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi