• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

食生活に課題のある世帯を支援する食育実践プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 25350122
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

大森 玲子  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (70447259)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords食育 / 食教育 / 世帯 / 食生活 / 食環境 / 高齢者 / 味覚教育 / 単身者
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、世帯構成および世帯状況と食生活の課題との関連を調査分析し、食生活に課題を抱える世帯に対して、生涯にわたって望ましい食生活を送れるよう支援するための食育実践プログラムの構築を目的とするものである。二年目の本年度は、全体計画のうち、
(4)初年度調査研究の総括と他の対象世帯の選定、(5)食育実践プログラムの構築と試行、(6)食生活に課題を抱える世帯への取り組みに関する現地調査を行った。

(4)初年度調査研究の総括と他の対象世帯の選定:前年度に実施したプロジェクトを総括し課題を整理した。調査は自治会連合会を通して行ったが、自治会加入率が低い20代単身世帯の食生活の現状が把握しにくいという課題が見出された。課題解決に向けて自治体等が実施している調査等をレビューした結果、他の世代と比較して20代において朝食欠食の割合が高いこと等、食生活の課題が抽出された。
(5)食育実践プログラムの構築と試行:初年度実施した「食生活に課題のある世帯に対する各調査」および「現地調査」の分析結果を踏まえ、対象世帯の課題解決に向けた食育実践プログラムの構築を進め、試行した。同時に、対象者の生活圏内の食環境を整備するため、各関係機関との連携体制についても検討した。プログラム試行後、自発的意識変容の進め方、継続的な支援のあり方等に関する課題が確認された。
(6)食生活に課題を抱える世帯への取り組みに関する現地調査:平成25年度に引き続き、国内外における食育先進地の取り組みを調査した。国内で初めてフランスの味覚教育の手法を実施するプログラムが展開されたため、現地調査を実施した。食を通して五感を育むことにより、食への興味関心を高めるだけでなく、豊かな語彙力を形成するきっかけにも繋がることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象世帯の選定において、調査研究の対象者に偏りが認められたので、再度、対象者の選定を検討した結果、研究対象から漏れやすい20代単身世帯は、一人暮らしの大学生とすることにより大きな進捗遅延には至らなかったため。一方、来年度に本実施する食育実践プログラム構築に向け、各関係機関との調整が進み、選定対象に沿った実践プログラムの構築および各関係機関との連携協力が深まったため。

Strategy for Future Research Activity

食育実践プログラムの本実施に向け、各関係機関との連携協力を強化しながら、実施体制の構築を進める他、今後、課題となることが想定される実施プログラムの評価指標を検討していく予定である。

Causes of Carryover

食育実践プログラムの本実施に向けて、プログラムの試行が一部遅れたことにより、データの記録や分析の実施に遅れが生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

プログラムの本実施時に使用する記録用機器を購入し、プログラム展開の妥当性について検討するとともに、データ分析用のパーソナルコンピューターを購入し、プログラム内容について分析する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 食と健康をめぐる最近の話題Ⅰ2014

    • Author(s)
      大森玲子
    • Journal Title

      冷凍

      Volume: 89 Pages: 324-328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食と健康をめぐる最近の話題Ⅱ2014

    • Author(s)
      大森玲子
    • Journal Title

      冷凍

      Volume: 89 Pages: 382-387

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食べ合わせと健康2014

    • Author(s)
      大森玲子
    • Journal Title

      冷凍

      Volume: 89 Pages: 456-461

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランスの学校健康教育における栄養・味覚教育2014

    • Author(s)
      上原秀一,大森玲子,久保元芳
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要 37, 165-172,

      Volume: 第37号 Pages: 165-172

    • Open Access
  • [Journal Article] 就学前児童の食事摂取状況と食育教材の開発2014

    • Author(s)
      齋藤美季,大森玲子
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部教育実践総合センター紀要

      Volume: 第37号 Pages: 271-278

    • Open Access
  • [Journal Article] Antioxidant beverages: green tea intake and coronary artery disease.2014

    • Author(s)
      Ohmori R, Kondo K, Momiyama Y
    • Journal Title

      Clin Med Insights Cardiol

      Volume: 8 Pages: 7-11

    • DOI

      10.4137/CMC.S17072

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 血清n-3不飽和脂肪酸EPA, DHAおよびn-6脂肪酸AA濃度と冠動脈・大動脈のプラーク不安定性との関連について2014

    • Author(s)
      樅山幸彦,大森玲子,大鈴文孝
    • Organizer
      第46回日本動脈硬化学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-07-10 – 2014-07-11

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi