2014 Fiscal Year Research-status Report
加齢に伴う脳機能の変動におけるオルニチン摂取の役割
Project/Area Number |
25350125
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
早瀬 和利 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10144180)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | オルニチン / アルギニン / 成長ホルモン / 脳タンパク質合成 / RNA activity / ラット |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,脳タンパク質合成を例にして,脳機能におけるタンパク質非構成アミノ酸であるオルニチンの役割について,調節メカニズムを明らかにすることである。今年度は,オルニチンの代謝産物であるアルギニンの役割について明らかにするため,24週齢の成熟ラットを用いて脳タンパク質合成への影響を決定した。 meal-feedingに慣れさせたラットを5群に分け,20%カゼイン食,0.25%アルギニン,0.5%アルギニン,0.7%アルギニン,0.7%オルニチンのいずれかを添加した食餌を3時間のみ1回与え,血漿中成長ホルモン濃度を測定した。またラットを3群に分け,20%カゼイン食,20%カゼイン+0.7%アルギニン添加食,20%カゼイン+0.7%オルニチン添加食を10日間摂取させた。放射性フェニルアラニンの大量投与法により,大脳,小脳,海馬のタンパク質合成速度を決定し,併せてRNA/proteinを測定することで,RNA activityを算出した。 脳の各部位のタンパク質合成速度,血漿中成長ホルモン濃度は,オルニチン並びにアルギニンの摂取により有意に増加し,オルニチン摂取で最も高い値を示した。 以上の結果から,脳タンパク質合成への促進作用はアルギニンよりもオルニチンの方が明らかに高く,オルニチンによる脳タンパク質合成の増加において,アルギニンの寄与は少ないと考えられ,主としてオルニチン自身が成長ホルモンを増加させ,脳タンパク質合成を促進させる可能性が示唆された。本条件における脳タンパク質合成の調節機作の1つとして,RNA activityの変化が考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
交付申請書で提案した平成26年度の研究計画は,「オルニチンによる脳タンパク質合成の調節におけるアルギニンの役割」であり,成熟ラットを用い,血中成長ホルモン濃度,脳タンパク質合成に及ぼすアルギニンの影響をオルニチンと比較検討することである。 計画通りに順調に研究が進められ,研究実績の概要に示したとおり,脳タンパク質合成の促進作用はアルギニンよりもオルニチンの方が明らかに高く,オルニチンによる脳タンパク質合成の増加において,アルギニンの寄与は少ないと考えられ,主としてオルニチン自身が成長ホルモンを増加させ,脳タンパク質合成を促進させる可能性が示唆された。 研究計画は順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題は,平成26年度は順調に進展した。今後次年度は, 低タンパク質栄養で低下が判明している海馬NGFの濃度,並びに mRNAについて,オルニチンの役割を成熟ラットで検討する。 本研究実施により,オルニチン摂取がタンパク質合成の転写過程を促進させるかどうか明らかになると思われ,タンパク質非構成アミノ酸であるオルニチンによるタンパク質合成の調節について理解がより深まると考えられ,脳機能に対するタンパク質,アミノ酸栄養の寄与について飛躍的に貢献できる。 次年度以降,成果を国内外の学会での発表,学術論文誌への成果発表を進めたい。
|
Research Products
(1 results)