2015 Fiscal Year Annual Research Report
若年女性の食事摂取過不足による健康リスク回避のための実践型食育のモデル化
Project/Area Number |
25350147
|
Research Institution | Sagami Women's University |
Principal Investigator |
嵐 雅子 相模女子大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20633621)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 満利子 昭和女子大学, その他の研究科, 名誉教授 (20175128) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 食教育 / 若年女性 / BMI / 食事摂取 / 朝食 / 痩せ / クラスター無作為化比較試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、若年女性の食事摂取過不足による健康リスク回避のための実践型食育の科学的評価を目的とし,平成25年度から平成27年度迄に実施した研究を以下の如く報告する。1.若年女性の食に関する現状調査(2013年)を実施し、BMI,エネルギー及び栄養素摂取不足による健康リスク人口の存在(70%)が示唆された。この現状を受け、食育スキームの策定、食育プログラム(PDLE:Practical Dietary Lifestyle Education for young women,Arashi2014)、研究プロトコルを確定し、研究仮説、主要評価項目をBMIとし、副次的評価項目をE及び栄養素摂取量とした。2.研究方法・調査対象:平成26年クラスター無作為化比較試験を実施、ベースライン調査では女子大生介入群449名(6クラス)対照群326名(6クラス)に割り付けた。4ヶ月間の介入、セッションを6回(50分)実施した。4ヶ月後に介入前・後の調査を受けたものは介入群354名、対照群297名であった。3.介入結果:ベースライン調査と4ヶ月の介入後を比較したところ、朝食摂取量は介入群104kcal増加したのに対し、対照群は-43.4kcalと減少し、介入群が有意に高値を示し(p=0.005)(Baseline Adjusted P=0.006)PDLEプログラムによる栄養状態の改善が示唆され、開発した食育プログラム(PDLE)プログラムの有効性が示唆された。4.平成25年度に実施した現状調査における愁訴の分析を実施し、愁訴の出現状況の把握、食事摂取と愁訴との関連性を検討した結果、朝食摂取量の改善が愁訴の軽減に繋ることが明らかとなり、朝食摂取方法を踏まえた女子大学生のライフスタイル教育の必要性がみられ、女子大学生の食事摂取と愁訴との関連性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)